眼の誕生
Japan In-depth / 2018年6月5日 0時4分
為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)
【まとめ】
・カンブリア紀に生物が目を獲得した。
・それにより様々な生存戦略が発達し、生物が多様になった。
・たった100万年の間に獲得された眼は進化と生存競争に重要な器官。
【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真の説明と出典のみ記載されていることがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttp://japan-indepth.jp/?p=40324で記事をお読みください。】
私は動物の進化の話が好きなので、よく進化論に関する本を読むのだけれども、偶発的に誕生したにしては(進化は常に偶発)眼のような複雑な器官がどうやって出来上がったのかがいつも不思議だった。それで興味を持って調べていたら出会ったのがこの本である。
かなり丁寧に、生物がどのようにこれだけ多様になったのかを書いてある。生物多様性というと徐々に広がって来たように思われているが、実はカンブリア紀以前には3しかなかった”門”(生き物を分けて行くカテゴリーをそう呼ぶのだそうだ)が、カンブリア紀のわずかな間に、38に広がったそうだ。そしてそれ以降現在まで38から”門”は増えていない。そして、徐々に確信のカンブリア紀に迫って行く。一体なぜカンブリア紀にこれだけ多様性がある生物が誕生したのか。
著書はそれが眼にあると説明している。つまり生物が眼を獲得した事で、急激に弱肉強食の生存競争が行われるようになり、見て見られる関係の元、様々な生存戦略が発達した結果これだけ生物が多様になったのだと言う。考えてみれば光は地球自体に降り注いでいるので、音や匂いと違い、逃れられる存在はいない。唯一洞窟の中の暗闇があるが、予想通りそこでは眼は進化していない。そして多様性もさほどない。
例えば、生物は構造によって色を獲得しているので、魚がキラキラ光って見えるのはそういう色をもっているわけではなく構造によって銀色に光って見えるらしい。光ることにより捕食者の眼を眩ませることに成功している。これも捕食者側が眼を獲得したことから、なんとか逃れるために発達した特徴の一つだそうだ。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
【東京農業大学(共同研究)】アザラシではフェロモンの受容器官が特殊な粘液の分泌器官に変化していることを発見
Digital PR Platform / 2024年11月25日 10時1分
-
南極圏にすら適応するネコがフランス領ケルゲレン諸島に与えた影響とは? 人間が到達してしまったことで変わっていく生態系とネコの強さの紹介
ニコニコニュース / 2024年11月22日 15時50分
-
〝太陽を食べる〟多種多様 知られざるサンゴの生命力 海遊館ダイアリー
産経ニュース / 2024年11月17日 11時0分
-
最古の光合成生物「シアノバクテリア」の新しい光利用システムを発見-ロドプシンによる環境適応の軌跡が明らかに-〔海洋研究開発機構, 東京大学, 理化学研究所, 岡山大学, 科学技術振興機構〕
PR TIMES / 2024年11月4日 12時45分
-
「なぜ企業は大胆変革できない?」経営学者の視点 「エコロジーベースの進化理論」で深く理解する
東洋経済オンライン / 2024年11月1日 8時1分
ランキング
-
1194キロ衝突死、懲役8年判決…当時少年の男に危険運転致死を適用
読売新聞 / 2024年11月28日 15時40分
-
2闇バイトで金銭トラブルか 留学生を監禁・恐喝未遂容疑で中国籍5人逮捕 警視庁
産経ニュース / 2024年11月28日 13時30分
-
320歳未満の警察官数十人が飲酒 「指導」の処分 上司らが口頭などで注意 大阪府警
ABCニュース / 2024年11月28日 13時37分
-
4「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担
読売新聞 / 2024年11月28日 9時0分
-
52歳長女への傷害致死罪などに問われた父親 逆転無罪 傷害、傷害致死、強制わいせつ致傷の全ての罪認めず 大阪高裁
ABCニュース / 2024年11月28日 12時27分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください