アメリカで広がる対中強硬論
Japan In-depth / 2018年12月3日 18時0分
古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)
「古森義久の内外透視 」
【まとめ】
・トランプ政権の対中強硬政策に民主党リベラル派や穏健派識者同調。
・米の国益崩す中国の攻撃的姿勢に穏健派中国専門家失望、転向宣言。
・ トランプ政権の対中政策強固さを極め、長く険しい米中対立は続く。
【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=43089でお読みください。】
米中両国の対決が全世界の視線を集める。軍事でも経済でも世界第一と第二の大国同士がかつての東西冷戦をも思わせる厳しさで対峙しあう状況は日本を含めて全世界に波乱を引き起こすからである。
だがそれにしても、トランプ政権の中国に対する政策や態度は強固さをきわめるようになった。この対中姿勢の背後には共和党保守のトランプ政権の政敵であるはずの民主党リベラル派までの同調がある。中国に対して本来、強硬派だった勢力だけではなく、穏健派とされた識者たちまでがいまや中国を警戒し、対抗し、抑止すべきだという思考を表明するにいたった。
この超党派の一致という点にこそ、いまのアメリカの中国対決政策の最大の特徴があるのだともいえよう。だからいまのトランプ政権の対中政策は簡単には変わらない。中国への戦いに近い対決姿勢はこんごも長く続いていくとみられるのだ。
ではアメリカでは中国専門の識者たちの間でも穏健派、ソフト派と目された人たちまでなぜ、どのように対中認識を険しくするにいたったのか。私自身がよく知る実例を1つあげて説明しよう。
古い話ではあるが、私がワシントンで中国問題の専門官僚のロバート・サター氏を初めて知ったのは1982年3月、ロナルド・レーガン氏が大統領のときだった。そのころ日米関係や日米同盟が改めてアメリカ側の国政での関心を集めるようになった。連邦議会の下院外交委員会が日米関係についての公聴会形式の討論会を開き、エール大学のヒュー・パトリック教授、日本外務省の岡崎久彦氏らを証人として招き、意見を聞いた。その証人の末端に私も含まれた。私は当時、毎日新聞のワシントン駐在の特派員だったが、その前年の一年間、アメリカの研究機関「カーネギー国際平和財団」で上級研究員として日米安保関係の研究や発表をしてきた経歴を買われたようだった。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ニュース裏表 峯村健司 〝対中強硬〟アップデートの「トランプ2・0」 新政権は国務長官にルビオ氏、国家安全保障担当補佐官にウォルツ氏と鮮明の布陣
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月16日 10時0分
-
トランプ政権へ円滑移行約束 現新大統領、会談で握手
共同通信 / 2024年11月14日 8時28分
-
米大統領選挙はトリプルレッドで終結か。次の注目点は「トランプ人事」
トウシル / 2024年11月14日 7時30分
-
米大統領選はトランプ氏圧勝。「祝福」を送った中国政府が抱く三つの意図とは?
トウシル / 2024年11月7日 18時0分
-
中国の台湾戦略、そして尖閣戦略は その5(最終回) 中国の核の脅しと日本の麻痺
Japan In-depth / 2024年10月31日 17時0分
ランキング
-
1時速194キロ暴走は危険運転 遺族「当然の判決」 量刑には疑問も
毎日新聞 / 2024年11月28日 21時0分
-
2セブンの一部店舗、「万引き犯」とされる人物の顔写真を公開 SNSでは賛否両論...本部の見解は?
J-CASTニュース / 2024年11月28日 18時48分
-
3原発の汚染水処理めぐり12億円を詐取か…64歳の会社役員の男を逮捕 架空の発注があったかのように装った疑い
MBSニュース / 2024年11月28日 19時40分
-
4「僕は無実です。独房で5年半くじけずに闘い続けて良かった」2歳女児への傷害致死罪に問われた父親に『逆転無罪判決』
MBSニュース / 2024年11月28日 18時25分
-
5財源明確化、国民民主に求める=年収の壁で「論点」提示―自公両党
時事通信 / 2024年11月28日 16時5分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください