1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「児童虐待防止、社会全体で見守りを」今井絵理子参議院議員

Japan In-depth / 2019年2月28日 18時0分

 


スクールロイヤー(※)の虐待事案への活用については、「有効な制度かもしれないが、事案によっては教育委員会の弁護に偏る懸念がある。アメリカのように子どもの権利を守るために各学校に配置され、子どもたちも直接相談できるような制度ならば必要である。スクールロイヤーの立ち位置を明らかにすべき。」と主張した。


(※)文科省はスクールロイヤーの活用に関する調査研究費として2018年度に予算を計上した。いじめの解決や保護者とのトラブルに関して学校側が法的な助言を求めることができる弁護士のことであり、千葉の虐待事案を受け注目が集まっている。



▲写真 ©Japan In-depth編集部


 


虐待増加の背景として、家族の養育機能の低下や若年層母子家庭の増加なども要因と考えられる。これに対する社会的支援として今井氏は「核家族化により親族の目が届かない環境で虐待が起きているのが現状だ。社会の目をいかに多くするか、見える化していくかが重要。児相や学校だけが関わるのではなく子どもに関係する機関は届く範囲で子どもを見守る必要があり、それが制度として継続的・持続的・発展的なものとしてあるべき」とした。


 


また、虐待の連鎖を食い止める為、親に対する治療やケアに関して、「親に対するカウンセリングやセラピーが必要だ。カウンセリングは、海外では当たり前に行われるのに対し日本では偏見がある。何か悩み事があったら気軽にカウンセリングを受けられるような環境整備が必要だ。」と述べた。


 


今後、児童虐待に対する活動について今井氏は、「民法に定めのある懲戒権の是非、児相に弁護士や医師等の配置を検討するなど法改正も視野に入れた議論を進める」と述べた。


 


また、検討されている児相の人員確保には予算が必要となるが「日本の子どもに対する予算は諸外国と比べて少ない。子どもたちが、日本に明るい未来や夢があると思えるように子どもへもっと投資すべき。」と改めて強調した。


 


今井氏は「一つでも多くの救える命を救う。その場その場での対応ではなく、事件を二度と起こさないために根本的に話し合う。法改正をしたうえで、地域の実情に対応できる県や市町村といった自治体による取り組みが重要である。」との考えを示した。



▲写真 ©Japan In-depth編集部


 


シングルの親も増えていることに対し、「閉ざされた社会だが、シングルの親を孤立させない取り組みを強化しなければならない。」とし、改めて「子どもは親だけでなく包括的持続的に社会全体で見守っていくべき。」と述べた。


 


さらに、里親制度についても触れ、「一時保護所が一杯満員で受け入れが困難、という事情問題もある。しかし、アメリカ等では児相と里親が契約しているといったケースもある。一時保護所としての里親を活用している」と紹介し、里親制度についても触れ「基本的に子どもは家庭の中に入れて育てるべき」とする家庭的養育の必要性も指摘した。


トップ写真:©Japan In-depth編集部


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください