1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

パフォーマンス理論 その4 指導者のタイプ

Japan In-depth / 2019年3月2日 12時7分



それ以外を思いつくままに羅列してみる。



自由の範囲-指導者は枠を設けその枠の中で選手は自由に選択する。もちろん交渉可能な範囲もある。一般的には自由を与えたほうがいいと言われるが、人間の創造性は一定の制限があった方が働くので、この加減がちょうどよくなければならない。制限があったほうが考えることが少なくて楽だという選手も多い。自由度が大きい指導者に、自由度が小さい方が向いている選手がついた場合は、何も教えてくれなかったという不満を抱きがちだし、自由度が小さい指導者に、大きい方が向いている選手がついた場合には、がんじがらめだったという不満を抱きがちだ。



執着心の強さ-執着心が強ければ、選手と一心同体になりたがるのでうまくはまると最高のパートナーシップが出来上がる。面倒見もいい。一方で、選手の去り際に執着したり、他の指導者に指導されることを嫌がる場合が出てくる。また離反した時の怒りは大きく、執着心も強いので簡単には忘れず生涯にわたって敵になってしまうことがある。執着心が弱ければ、特別扱いすることもなく、飄々と新しい選手を指導したりするので、依存心が強い選手には寂しく感じるかもしれない。私のような自由を求める人間にとっては執着心が弱い人はとても居心地がいい。



野心の強さ-どんな立派な指導者も自分の野心(功名心)と選手の将来を願う想いは混在している。野心が強ければ、目標も意欲的で満足しにくいので、同じように野心が強く勝利に執着心がある選手には合う。一方で野心と利己心が混在している場合は、選手を自分の目標達成のための手段として捉えがちなので、選手を使い捨てにする場合もある。野心がなければ、仲間同士の仲の良さに意識を向けることが多い。あくまで仲間と楽しむだけのスポーツにしたい場合はこのような指導者が向いている。向上心が強い人間にとってはただの仲良しクラブに感じる。



厳密さ-厳密に行う人間は決められたルールを遵守することを大事にするので規律が生まれる。しっかりと統率されたチームは指導者が厳密さを持っていることが多い。厳密さを大事にする選手とは相性がいいように思えるが、選手と指導者の厳密さの基準がずれていればほとんどが我慢できなくなり関係が破綻している。厳密さがなければ私のようになんでも良いと自由度を大きくする。選手は自由にはなるが規律がなく、軸がなくなってしまう恐れがある。執着心と厳密さが強いチームは、時々カルト的な空気を帯びることがある。選手がだいたい同じ顔をして同じ格好をして同じ動作をしているので外から見るとすぐわかる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください