1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ヌードルハラスメントって?

Japan In-depth / 2019年4月16日 23時0分

ヌードルハラスメントって?


林信吾(作家・ジャーナリスト)


林信吾の「西方見聞録」


【まとめ】


・文化の違いが外国人の目に奇異に映るおもしろさ。


・テーブルマナーは郷に入れば郷に従うべきである。


・他国の食文化は見下すべからず。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て見ることができません。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=45230でお読み下さい。】


 


まだ元号が昭和だった頃の話だが、ロンドンの学校で机を並べることとなったイタリア人の女の子と、パスポートを見せ合ったことがある。


なんか変ね、と彼女が怪訝そうに言うので、一体なにが、と問い返したところ、こんな答えが返ってきた。「眼の色とか髪の毛の色とか、なんでどこにも書いてないの?」なるほどそう言われてみれば、欧米のパスポートには大抵その記載欄があるようだ。


その時は、まあ日本人は100パーセント髪も目も黒いからね、とだけ言っておいたのだが、昨今では、茶髪や金髪の日本人もさほど珍しい存在ではなくなってきているので、逆に、パスポートに余計な記載などなくて正解だということになるのかも知れない。


生まれつきの髪の色と、染めている場合は違うだろう、との反論もあり得ようが、そんなことを言い出したら、外国でも髪を染める人は珍しくないし、昨今ではまた、日本国籍のハーフの人も増えているわけだから、ますますもってパスポートに明記する意味が疑わしくなるのではないか。


それはさておき、外国人と交際する面白さというのは、こういうところにあるのだと思う。自分たちにとっては当たり前のことが、外国人の目には奇異に映るということに気づかされるからだ。


ただ、奇異に映るということと、それを排撃してよいかどうかは、まったく別の問題である。別の問題というより、生活習慣や広い意味での文化というものは、違っているところに価値があるのだと思う。ちょうど、国によって異なるからこそパスポートの存在価値があるように。


少し前の話になるが、ヌードル・ハラスメント(略してヌーハラ)というのが話題になったことを、覚えておられるだろうか。蕎麦やラーメンをすする音が、外国人にとっては不愉快なので、控えるべきではないか、という趣旨の話である。なにをバカなことを、と私は思った。植民地根性もここに極まれり、ではないか。


たしかに、西欧風のいわゆるテーブルマナーに従うなら、音を立ててものを食べることはタブーである。くだんのイタリア人の女の子とは、一緒に食事に行ったこともあるのだが、イタリアン・レストランで、リゾットを注文した彼女が、本当にまったく音を立てずに食べるので。こちらも音を立ててはいけないと、かなり緊張した。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください