1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「皇室中心の文化立国へ」関東学院大学君塚直隆教授

Japan In-depth / 2019年4月29日 7時0分

「皇室中心の文化立国へ」関東学院大学君塚直隆教授


「細川珠生のモーニングトーク」2019年4月6日放送


細川珠生(政治ジャーナリスト)


Japan In-depth 編集部(石田桃子)


【まとめ】


・21世紀日本は「令和」の名の下、皇室が中心となり世界に日本文化を広めていく。


・女性皇族が皇室に残ること、女性天皇・女系天皇を認めることは避けて通れない。広報で国民の理解得るべき。


・愛子さまや悠仁さまは、天皇陛下や皇太子殿下に倣い、海外の王室に知己を得るべき。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=45487でお読みください。】


 


今月1日、新元号「令和」が発表された。新しい時代における皇室の在り方について、関東学院大学国際文化学部教授・君塚直隆氏に、政治ジャーナリストの細川珠生が話を聞いた。


まず細川氏は、新元号「令和」に込められた意味について、君塚氏の考えを聞いた。君塚氏は、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という安倍首相の言葉を引いた上で、「文化立国」という意味が強調されていると分析した。


1960年代以降世界をけん引してきた「経済大国」としての日本の立場は、20世紀末にスローダウンしたものの、21世紀の今日、今度は文化で世界をリードしていくという意味が込められているという。


また、君塚氏は福沢諭吉の『帝室論』を紹介。前年1981年の「国会開設の勅諭」を受けて発表されたもので、国会開設以降の皇室の在り方が以下のように論じられていると説明した。



・皇室は政争の外側にあり、公正中立。国会や政府の上にある存在。


・学術・芸術を皇室が奨励すべき。



その上で、来年東京オリンピックが開催されることにも触れ、「多様性を見せる日本の文化を、皇室が中心になって世界に広めていく。非常に良い名前になった」と評価した。


次に細川氏は、天皇制が今後どのような役割や意味を持つのか、君塚氏に聞いた。君塚氏は、広報の不足によって、国民が天皇陛下のご公務やお気持ちを理解していないことを指摘した。「2016年8月8日のお言葉は、その時は衝撃があった」としながら、「国民の大半が、ご公務を分かっていない」と述べ、そのため「衝撃が一過性で終わってしまう」と主張した。(参照:「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(平成28年8月8日)」宮内庁)


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください