「自民党、伝統の上にチャレンジ」 自民党選挙対策委員長甘利明衆議院議員
Japan In-depth / 2019年5月1日 23時0分
「細川珠生のモーニングトーク」2019年4月27日放送
細川珠生(政治ジャーナリスト)
Japan In-depth編集部(小俣帆南)
【まとめ】
・衆院の補欠選挙、自民党候補者落選。大阪の地域事情に切り込めず。
・全世代型社会保障など、自民党は「伝統の上にチャレンジを」重ねている。
・改憲についての国会での議論が不可欠。
統一地方選挙の後半戦に加えて、大阪と沖縄でも衆議院議員の補欠選挙が終了した。今回は自民党で選挙対策委員長を務める甘利明氏をゲストに招き、同補欠選挙の結果を中心に、政治ジャーナリストの細川珠生氏が話を聞いた。
まず細川氏は大阪・沖縄での補欠選挙の結果について、どちらも自民党の候補が落選するという結果に至った敗因を尋ねた。
甘利氏は「非常に良い候補者たちだった。頑張ったと思う」とした上で、「大阪にも沖縄にも地域事情がある」と述べ、「その流れを変えることが出来なかった」ことを敗因として挙げた。大阪の地域事情については、「維新が改革政党で、自民党は守りに回った戦いになった」とし、「自民党は伝統の上にチャレンジをしていく政党」「大阪の特殊事情と自民党全体のイメージとが異なる選挙になってしまった」と述べ、守りに入ったことが敗因だとした。
これを受けて細川氏は、「新しいことをするという維新のチャレンジの姿勢が明確だったことが勝因になった可能性もある」と述べた上で、自民党としてそのような姿勢をどう見せていくのか尋ねた。
甘利氏は「自民党は伝統の上にチャレンジをする(政党だ)」と繰り返し述べた上で、「なぜ自民党が長期で安定して政権を握っているかというと、自民党は革新政党がやろうとしていることを先取りして実現しているから」だと述べた。
例えば、日本では医療・年金・介護を国が主体となって運営する社会保障制度が確立しているが、これは200か国中4か国のみだとし、「自民党は世界の保守政権がやってこなかったことを先取りしている。これが自民党のチャレンジ」だと述べ、国際的にも自民党の政策は挑戦的なものであることを強調。加えて、『現役がリタイアを支える』という従来の社会保障からの脱却、幼児教育の無償化、高等教育の一部無償化などを経て、全世代型社会保障へ移行していこうとする安倍政権の姿勢は国際的に例がないものであり、自民党の「伝統の上にチャレンジ」精神そのものだと述べた。
続けて細川氏は大阪維新の会との関係について、維新が改憲勢力と言われていることや大阪ダブル選・大阪での補欠選挙を踏まえ、国政における維新との関係はどう変化していくのか尋ねた。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
"宙づり国会"の与野党攻防は「出たとこ勝負」に 「予算」「企業・団体献金」「夫婦別姓」で駆け引き
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 8時20分
-
「安野氏のAIプロジェクト、応募を指示した」国民民主党榛葉賀津也幹事長
Japan In-depth / 2025年1月21日 21時14分
-
2024年の沖縄政治を振り返る(下)4区の「オール沖縄」分裂とミニ政党などの存在感
Japan In-depth / 2025年1月19日 23時0分
-
「現役世代のために“ある問題”に切り込んで落選した……」無職になった音喜多駿・前国会議員がそれでも作った“謎の団体”の正体
集英社オンライン / 2025年1月18日 12時0分
-
「何したいかわからない」石丸新党の最終的な狙い 既存メディアとの対決に"落とし穴"も
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 8時10分
ランキング
-
1更衣室にスマホ、所有の教諭死亡 小学校側の聞き取り後に
共同通信 / 2025年2月1日 1時26分
-
2ビデオカード抽選で中国人客大集結、幼稚園侵入で警察出動も...秋葉原のPC店が明かした一部始終
J-CASTニュース / 2025年1月31日 20時52分
-
3おびえる小学生、メニュー絞る飲食店…道路陥没の街で起きていること
毎日新聞 / 2025年1月31日 20時52分
-
4「はま寿司」で15人が食中毒…2歳と7歳女児が入院 ノロウイルス検出 鹿児島・南さつま市
MBC南日本放送 / 2025年1月31日 19時25分
-
5肉が見えず…パトカーのライトでBBQ 飲酒運転の警察官2人懲戒免職
毎日新聞 / 2025年1月31日 19時19分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください