1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

驕るワイドショー久しからず

Japan In-depth / 2019年5月10日 18時0分

驕るワイドショー久しからず


安倍宏行(Japan In-depth編集長・ジャーナリスト)


【まとめ】


・「情報ライブ ミヤネ屋!」がBPOに申し立てられた。


・依存症の人が社会に復帰できる道筋を作ることが重要。


・社会の課題の解決法を視聴者と考えていく番組作り求められる。


 


「情報ライブ ミヤネ屋!」がBPO(放送倫理・番組向上機構)放送人権委員会に申し立てられた。


事の経緯はギャンブル依存症問題を考える会代表の田中紀子氏のブログに詳しく掲載されているが、ピエール瀧さんのコカイン使用の問題で、番組コメンテーターの発言が事実誤認であったことを田中氏が指摘し、番組に訂正を求めたことに端を発する。


BPOは「本件は個人の人権侵害に当たるわけではないので同委員会では審議できないが、情報は共有する」と言ったという。


結局、番組は事実誤認を認め、番組中謝罪したが、田中氏がBPOに申し立てを行わなかったらどうなっていただろうか?


それにしてもかつて芸能人のスキャンダルばかり取り上げていたワイドショーは今や情報番組と呼ばれ、政治・経済・社会・スポーツ、どのジャンルも扱うようになった。


基本的にテレビが視聴者の関心の高い話題を取り上げることに誰も異論はなかろう。しかし、見ていて違和感を感じるとしたら、コメントしている人に芸人、タレントの人たちが多いことだろう。無論彼らが世の中の課題について意見を言うことに何の問題もない。むしろ普通の人の感覚が大事だ、という問題意識から番組側も起用しているのだろう。


しかし、その他の識者・文化人のカテゴリーに入るコメンテーターも含め、あまりに専門性を欠いたコメントが多い気がするのは筆者だけだろうか?


小生の知人も数多く番組でコメンテーターをしているが、全くの専門外の問題でコメントを求められ、発言しているのを見るにつけ、ああ、この人にとってリスクが高いな、と心配になってしまう。


元テレビ局のコメンテーター(解説委員)として長年ニュース番組に出演してきた経験から言うと、わずか数秒のコメントでも、人を傷つけたり、世間から大きな反発を招いたりすることが多い。だからこそ、コメントする前に念入りにリサーチをし、専門家に取材し、考えに考え抜いて発言するようにしていた。それほどテレビでの発言というのはリスクが高いものなのだ。


情報番組で社会の様々な課題を取り上げることは大賛成だ。しかし、その課題をどうしたら解決できるのか、視聴者と一緒に考えていくような番組作りが今、求められているのではないか。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください