1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

サヘル・ローズ氏「全ての子供に希望を」(後編)

Japan In-depth / 2019年5月27日 0時29分

「誰に聞いても、何になりたいのか、その理由まで明確。特に政治家や、警察、医者が多く、”現状を変えたい”、”この国に生まれて良かったから、自分の国を救いたい”という思いがあり、非常に愛国心が強い。」とサヘルさんは話した。


子供たちが詩で表現するのは、「自分の国をどうにかしたい」という内容が多いそうだ。



▲写真 女子アカデミー やんちゃな子供たち 提供:サヘル・ローズ氏


サヘルさんは、「日本は、自国に希望を抱いている若者が比較的少ないように感じる。先進国に出て行く人たちも多く、それは他国と自国を比較し、憧れをもったりするからかもしれない。それに対しバングラデシュの子ども達は、良い意味で世界を知らない。だから、あの子たちにとっての居場所はここ。自分たちが生まれ育った場所を、生活環境を、家族のためにも変えたい。それができるのは、自分たちだという意識があるのではないか。」と述べた。


つまり、「他国と比べ、自国が劣ってると感じるから変えたい」のではなく、「どことも比較していないからこそ、自国をよりよくしたい」と自然に思うということなのだ。



■ 自国しか知らないからこその“良さ”


「バングラデシュでは、場所によっては蛇口を捻っても水が出ない。出たとしても泥交じりの鉄を含んだ赤い水。それが彼らにとっては”普通”である。一方で、蛇口から出るのはきれいな飲める水というのが、日本で生活している私たちにとって”当たり前”であり、”幸せ”といえる状態でもある。では、それを伝えることが果たして正しいのか?」とサヘルさんは問題提起した。


つづけて、「自分たちの国しか知らないからこその良さもある。だから、それに外部の人間が口を挟むのも違うと思う。」と述べ、私たちの幸せを押し付けることにが彼らの幸せを奪うことにつながる可能性があることを指摘した。



▲写真 女子アカデミーにいた女の子 提供:サヘル・ローズ氏


「自分がいる環境で、やれることは必ずある。自身の芯の強さで、いくらでも状況は変えられる。道なき道を歩んできた人生だったから、道がないのは当たり前のこと。レールはどこでも自分自身で引くことができる。彼らにはそれができる可能性がある。特に若い世代はエネルギーに満ち溢れていて、”かわいそうで貧しい”とは全く思わなかった。」と、子どもたちが秘めている可能性について述べた。


しかし、サヘルさんが出逢った目の輝きは、18~20歳くらいまでの人たちだったという。「大人になった方々の目にはエネルギーがあまりなかった。だから、サポートできるような大人さえいれば、必ず変わる国だと思った。」とサヘルさんは述べた。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください