1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

2040年問題と「自助努力」

Japan In-depth / 2019年6月12日 12時44分

2040年問題と「自助努力」


八木澤徹(日刊工業新聞 編集委員兼論説委員)


【まとめ】


・2040年代に高齢化率36.8%・格差拡大・相互扶助崩壊も。


・政府は就職氷河期世代支援、70歳まで就労支援、年金改革を提言。


・「老後2000万円不足」に非難殺到。「自助努力」を要求する政府。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=46241でお読みください。】


 


現役の1.5人が高齢者1人を支える時代が2040年にやってくる。政府はこれまで、「団塊の世代」が75歳となる25年を念頭に社会保障と税の一体改革を進めてきた。当面の難所であった25年問題は今年10月に予定されている消費増税で「一定の区切りがついた」(政府関係者)としているが、気がつくとさらに高い峠が見えてきたのである。 


2040年にはどのような社会になるのだろうか。それは歴代の政権が先送りにしてきた世代間と地域の格差問題が極限まで拡大し、相互扶助を基本としてきた日本の社会構造が根幹から崩れることを意味する。 


総務省の推計では、40年には我が国の人口は1億人程度に落ち込み、「団塊ジュニア世代」(1971~74年生まれ)が高齢者(65歳以上)となる。その時点で高齢化率は実に36.8%に達し、85歳以上人口も高齢人口の3割近くになるのだ。 


それだけではない。就職氷河期に正社員になれなかった世代(現在・35~44歳)の高齢化も進む。これらの世代は安定的な職を得られなかったため結婚や子育てができなかったケースが多く、単独所帯の割合が高い。このため、政府は年金・医療・介護など社会保障費は18年度の対国内総生産(GDP)比21.5%から40年度で最大で同24%に増加すると試算している。 



▲写真 「年金ポータル」サイト開設を紹介する根本匠厚労相(2019年4月16日 厚労省) 出典:厚生労働省ホームページ


さすがに政府も危機感を強める。厚生労働省の「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」(本部長・根本匠厚労相)は5月29日、団塊ジュニア世代が高齢者となる40年を展望した社会保障・働き方に関するあり方を取りまとめた。 


根本厚労相を本部長に、職業安定局や年金局、老健局など全局長が参加する同本部は、「40年代を展望すると高齢者の人口の伸びは落ち着くが現役世代が急減する」とし、新たに就職氷河期世代の就労支援を盛り込んだ。これらの方針を政府の「骨太の方針」や予算などに反映させたい考えだ。 


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください