1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

パフォーマンス理論  その13 負け癖について

Japan In-depth / 2019年7月8日 7時0分

いくつかのパターンとその対処方法はどんなものがあったか。


 


1、堂々巡り


負け始めると、人間の頭は堂々巡りをし始める。特に思考が狭まりやすいタイプは、他人のアドバイスや外部の情報に対し素直に受け取ることが苦手で、かつ負けているから自信も失っていて否定的になりがちだ。でも、だけど、という言葉がつい湧いてくる。いろいろと悩み、考えるが、行動としては毎回同じことを繰り返してしまう。


このような堂々巡りパターンから抜け出すには自分の頭で考えていてもラチがあかないので、少し距離があるように思えるが、一回やめてみて、それから日常の自分の行動パターンを調べ、様々な人間に会うことを勧める。私は客観性は、視点の多様さのことだと思っていて、いろんな考え方や物の見方をインストールすることで、堂々巡りから抜け出せる可能性が高まるのだと思う。さらに人は同じ行動を取っている限り同じ思考にはまりがちになると私は考えている。セミナーなどでいつも左に座る人間は、左から見える風景を元に思考を展開する。自分の行動を変化させることが思考に新しい展開をもたらす。


 


2、反省しすぎる


競技人生の前半で勝ちまくっていた選手が一回負けてからピタリと勝てなくなることがある。人間の恐れは生来のものと、経験由来のものがある。初心者は勝負の経験が少なく、経験からくる恐れを抱いていない。ところがある日一回負けると敗北経験が生まれる。人間は理由を探す生き物だから、何か自分が間違えたんじゃないか、または相手がすごく強くなっているんじゃないかと考えるようになる。実際に敗北には理由がある場合もあるが、それでもせいぜい8割ぐらい正しくて2割間違えていたというぐらいのバランスだろう。本当にたまたま負けただけだということもある。このように負けたからといってこれまでの取り組みの全てが原因のわけではないが、反省しすぎるタイプはこれまでやってきたことを否定し過ぎてしまう。変え過ぎれば定着せずうまくいかず、うまくいかないのでまた反省しすぎて変えてしまいどんどんはまり込んでいく。


このような場合はコーチをつけるか、ある時期の間は変えないということを決めてそれを貫いた方がいい。その場合、疑いながら貫くことと、信じ切って貫くのでは正しい選択でも効果に大きな違いが出るので貫き切った方がいい。シンプルに言えば自分のスタイルに立ち戻るしかないので、元々の自分の得意技や基礎に返って練習するのが良いと思う。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください