1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

パフォーマンス理論 その26 敗北後の整理について

Japan In-depth / 2019年7月21日 7時0分

3の対策は具体的かつ端的でなければならない。端的でなければ人はすぐ解釈を歪めてずれていくし、具体的でなければいつもの習慣に引きずられて元に戻ってしまうからだ。よくあるのは敗北して課題も見つけ気合いも入ったが、対策としては「気持ちを入れて頑張ります」になっている場合だ。これは何も対策していないに等しい。具体的にするためには、今までと一体何を変えるのか、何が違うのかを書いた方がいい。練習の前に目的があり、目的にも優先順があり、それらが変わったから練習が変わるのだということを強く認識しておかなければならない。


陸上においては問題はレースに全てが現れるが、原因がレースにあるとは限らない。日常にあった問題点がレースで現れただけに過ぎないことも多い。だからが故に日常の全てが原因にもなりうる。しかし、そう考えてしまうと具体的には何をすれば今までと変えられるのかがわからないので、あえて自分なりにこれが課題でこう対策するということを決めなければならない。大事なことはそこに至るまでの思考プロセスで、これらが詳細かつ合理的でなければ、結局何度負けても学習しない。スポーツにおいての学習とは起きた出来事をどのように捉え直すかであり、それは徹底した内省と、合理的な分析と、具体的かつ端的な対策で決まる。


敗北とは自分を知る絶好の機会でもあり、良い学習機会でもある。特にレースでの敗北からは相当なことが学べる。チャンピオンでい続けることが難しいのは、敗者の方が学ぶ機会が多く動機も高いからだ。だから、せっかく負けたからには学習効果を最大にしなければならない。良き競技者は、「なぜ負けたのか」と自らに問うた後に必ず「敗北から何を学んだのか」と問わなければならない。


 


トップ写真)Pixabay Photo by jarmoluk


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください