1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

英仏「信念の政治家」の相克(下)今さら聞けないブレグジット その6

Japan In-depth / 2019年8月1日 13時43分

 


これに先駆け英国では、サッチャー首相が退陣に追い込まれるという事態が起きた。


 


冷戦を「勝利」に導き、英国経済を復活させた立役者として、大衆的人気を誇っていたサッチャーではあったが、ふたつの理由から、英国の財界、そして財界の強い影響下にある保守党主流派から見放されてしまったのだ。


 


理由のひとつは、新自由主義経済の負の側面である格差の拡大で、このため大衆的人気にも陰りが見えてきていた。そしてもうひとつ、ヨーロッパ統合をむやみと敵視するサッチャーの政治姿勢は、「英国を〈名誉ある孤立〉ではなく、単なる孤立へと追いやる」と見なされたのである。


 


この間の政治状況については『サッチャー回顧録』(邦訳は日本経済新聞社)を読むとよく分かる。もちろん彼女の立場からの一方的な主張ではあるが、統合されたヨーロッパという巨大で魅力的な市場を失うことを恐れた保守党議員たちが、それまでの英雄扱いから掌を返すようにして「サッチャー降ろし」に動いた経緯がよく分かる。


 


 結局サッチャーは辞任し(1990年11月28日)、後継者となったジョン・メージャーはECとの関係改善へと政策の舵を切ったのだが、1997年の総選挙では、「英国のために、欧州でリーダーシップを取る」


との公約を掲げたトニー・ブレアに敗れ、18年ぶりの労働党政権誕生となった。



▲写真 トニー・ブレア首相 出典:Air Education and Training Command


 


お分かりだろうか。


 


今次のブレグジットは、突如持ち上がった問題ということでは決してない。


 


1960年代に、当時のEECに対抗してEFTAを立ち上げた時、そして1980年代末期のサッチャーとドロールの暗闘に続き、英国がヨーロッパ統合の動きに背を向けようとするのは三度目なのだ。


 


過去の二回は、再三述べてきたように、巨大な市場を失いたくない、との意見の前に、押し切られてきた。


 


7月24日、EU強硬離脱派のボリス・ジョンソン首相が「誕生したが、これでいよいよ三度目の正直となるか(英語にも、サードタイムズ・ラッキーという言い方がある)、それとも二度あることは三度ある、という結果に終わるか。


 


その話題はさらに稿をあらためることにして、次回は統一通貨ユーロについて見る。


 


(その7に続く。その1、その2、その3、その4、その5) 


トップ写真:マーガレット・サッチャー首相 出典:Flickr; Levan Ramishvili


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください