1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

フランス、脱階層社会の試み 上

Japan In-depth / 2019年8月8日 7時0分

フランス、脱階層社会の試み 上


Ulala(ライター・ブロガー)


「フランス Ulala の視点」


【まとめ】


・男女混合で授業することで何事にも躊躇なく挑戦できるようになる。


・仏、オイルショック以降、社会的弱者の集中が社会問題の要因に。


・ ソーシャル・ミックス(社会的混合)の概念で相互理解できる社会目指す。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=47267でお読みください。】


 


フランスの中学、高校の体育は、国からの強制ではないが、大抵の学校では水泳もラグビーも混合で行われている。それは男女を区別することが習慣化することで自らの可能性をつぶすのではなく、何事にも性別も関係なく挑戦できるように学校で教育していこうと言う考えの元に行われているのだ。


よって、地元の中学校に通う私の娘も、性教育の授業をはじめ、体育での水泳もラグビーも普通に男女そろって授業が行われている。ラグビーなどは特に雨が降る時期に授業が重なるが、雨の中でも泥にまみれて男子と一緒になってボールの取り合いをし、「下着まで泥だらけになることもよくある」とケロっと言う。その姿につくづく「たくましい」と感心するほどだ。自分の日本での中学時代のことを思い返してみれば体育では男女別々の授業が普通で、下着が泥だらけになるほどのコンディションの中でボールを取り合うような授業はなかったが、そのように体育のような授業の一部を男女分け行われるのは、昔から日本ではどの学校も同じかと言えば、そうではない。


先日、日本滞在時に、活躍されている女性たちの取材をしていたところ、高校の年齢から男子と完全なる混合の環境で全ての教育を受け、社会でも男性が多数を占める環境で仕事をして来た方に出会った。60歳代と50歳代の高等専門学校(以後、高専)出身の女性だ。その方たちの話を聞いていると、高専では、全ての授業はもちろん、体育での水泳、ラグビーも含め、普通に男女混合での授業だったそうだ。選択体育も女子好みの項目があるわけではないので、男子同様に剣道か柔道。ある意味、現在のフランスでみられる学校の姿が、かなり昔から日本にも存在していたと言えるのではないだろうかとすら思える。


この高専卒の女性たちは、男性の集団の中でもとても自然に動き、発言する。女性だからできないんだと言う弱気なところもなく、女性であるから女性らしくがんばらなくてはいけないなどと変な意気込みがあるわけではない。やりたいからやる。なんの躊躇(ちゅうちょ)もなく自分の好きなことをすることを念頭におき行動している。その結果、二人ともが各分野で注目を浴びる人物として活躍しているのだ。そんな様子を見ていると、男女の違いで区別する意味すらよくわからなくなってくる。確かに女性であることは間違いないが、その違いは、ただの個性ぐらいにしか感じないのだ。区別されないことが普通であった教育の結果なのだろうか?とふと考えさせられた。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください