1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

香港デモ、財界人も支援の訳

Japan In-depth / 2019年9月3日 19時4分

香港デモ、財界人も支援の訳


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)


「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2019#36」


2019年9月2-8日


【まとめ】


・香港デモはまだ非暴力。


・中国の軍事介入は香港のすべての自由を奪う可能性がある。


・香港在住の財界関係者にとって新条例は死活問題。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合は、Japan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=47726でお読みください。】


 


先週末はまたまた地獄の出張日程を組んでしまった。金曜日は朝一番でニッポン放送のラジオ生出演。終了後直ちに大阪に向かい、番組二本を録画収録し終わったのが17:00過ぎ。それから東京に戻り、そのまま羽田空港へ。深夜便で香港に向かった。帰国は月曜日早朝羽田着だから香港滞在は48時間未満。ホントよくやるよ、と思う。


香港は久し振りだが、当然お目当ては民主化要求デモだ。確か先週末が連続で13週目となるはず。立場上、取材記者ではないのでPressと書かれた黄色のジャケットは着れないし、かといって最早外交官ではない。要するに、ただの一般市民の野次馬に限りなく近いのだから、当然あまり危険な所へは行かない、というか、行けない。


元外務省職員の宮家が「のこのこ」香港にやってきて、万一警察に拘束でもされたら、それこそ笑い者だ。かといって、せっかくのチャンスは無にしたくない。という訳で、今回は湧き上がる好奇心を最大限の自制心で抑えた、というのが正直なところだ。詳細は今週の産経新聞とJapanTimesのコラムを読んでほしい。


今回最も印象深かったのは、最近の香港のデモと、1960年代、70年代の日本の学生運動との違いだった。香港の若者と一緒に行進していると、1969年か70年か忘れたが、高校生なのに鎌倉から東京まで出かけたことを思い出す。怖いもの見たさで、連合赤軍の集会場所である新宿の小さな公園に近付いた。彼らは本当に怖かった。


当時の東京に比べれば、今の香港のデモはまだまだ非暴力的だ。確かに火炎瓶が飛び、放水車や催涙ガス弾も投入されたが、70年安保の新宿騒動などを目撃した者にとっては、香港のデモなど可愛いものだ。他方、正直なところ、当時の日本の学生運動の参加者には今の香港の若者のような本当の危機感、切迫感はなかったと思う。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください