1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

私のパフォーマンス理論 vol.39 - 腕振り-

Japan In-depth / 2019年10月10日 23時0分

腕振りのタイミングがずれている選手の問題は、地面から十分な力を得られないということだ。ブランコに乗り慣れていない子供が変なタイミングで漕いでしまい、逆に振り子が小さくなっていくが、あれと似ている。腕振りによってむしろ力を打ち消してしまっている。腕振りのタイミングが合っていない選手は後半の失速や、胴体のぐらつきが顕著に見られる。原理としては走りという行為は地面から跳ね返ってくる力を自分の身体に流すことと、少し残った力を自分の足を前方に運ぶことに使っているが、踏む瞬間に十分な力を得られなかった場合、自分の力で自分の足を前方に運ばなければならない。このような状態では遅い速度ではいいが、加速して足が高速で前後し始めると耐えられなくなり体がぐらぐらゆれ始める。


腕振りの質を決めるのは技術が大きいが、それを支えるのは広背筋群の強さと、柔軟性だ。トップスプリンターの背中が大きくなり、肩甲骨周辺のストレッチを増やし始めるのはそれなりに理由がある。肩甲骨の柔軟性が十分でなければ腕につられて胴体も振れてしまい捩れが生じる。この捩れが、最高速度を低くしてしまう。技術に関しては、スランプの時に腕振りのタイミングがずれてうまく合わせられなくなったことがあった。いろんな練習をやったが、感覚がつかみやすかったのは階段で膝をほとんど曲げずに腕振りの力だけで一段ずつ登るようなドリルを繰り返すものだった。


腕振りとは少しずれるが、地面についている側とは反対の脚を遊脚という。この脚は乗り込みの瞬間に完全にブランコの下の位置というよりも少しだけブランコが行き過ぎて前方に運ばれた状態の方が望ましい。これは手足ともに振り子が完全に下の状態で乗り込んでしまうと、地面からの力が垂直方向に跳ね返り過ぎて体が弾みすぎるからだ。レース中上下にガクガクする選手はだいたい遊脚の位置が間違えている。遊脚はたたんだ後、上下よりもむしろ後ろから前に地面と水平に引き出していくイメージの方が近い。この足のタイミングと、腕のタイミングの取り方が少し違うところが最初は分かりにくいかもしれない。


腕振りは一度タイミングがあったものを体得すると、そうではない状態には戻れない。一方で、これかというのがわかるまでは腕振りのことを言われても何のことかわからなかった。典型的な体験すればわかる類の技術であり、ついスプリンターは脚に目が行きがちだが、隠れた重要な技術である。


 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください