1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「義務教育後の”進路の複線化”目指す」萩生田光一文科相 下

Japan In-depth / 2019年11月11日 9時15分

「義務教育後の”進路の複線化”目指す」萩生田光一文科相 下


細川珠生(政治ジャーナリスト)


「細川珠生モーニングトーク」2019年11月9日放送


Japan In-depth 編集部(石田桃子)


【まとめ】


・幼児教育無償化は「実質、義務教育化に近い支援」。


・義務教育終了後の進路複線化を目指す。


・教職課程、「幅広に学んでもらう」ための改革を検討。


 


今回のゲストは、前回に引き続き、萩生田光一・文部科学大臣。政治ジャーナリストの細川珠生が話を聞いた。(上の続き)


 


■ 教育「中身」の改革


まず、細川氏は「無償化は子育て支援であり少子化対策。教育の分野ではない」と述べ、「幼児教育から高等教育まで、中身の改革をしなくてはいけない」と指摘した。その上で、義務教育制度の改革について、萩生田氏に聞いた。


萩生田氏は、幼児教育無償化を「実質、義務教育化に近い支援」とし、教育分野における価値を強調。「多感な3歳から5歳。幼稚園であっても保育園であってもちゃんと教育がなされる仕組みを、さらに精度を上げていかなくてはいけない」と述べた。「認定こども園」についても言及。幼稚園・保育園の役割の別にとらわれず、就学前の子どもに教育・保育を一体的に提供する同制度を評価した。


義務教育制度については、「9年間で基礎学力をしっかりつけるという日本の今までの取り組みは間違っていなかったと思う」と述べた。課題は、義務教育終了後の進路の「複線化」だという。


萩生田氏は、複線化実現の鍵を握るものの一つに、高等専門学校を挙げた。「日本のものづくり産業は、高専の60年間の卒業生に依存することが多々ある」と評価。「高校の5年間で、技術のみならず1つのことを学ぶことの良さを、もう一回検証してみたい」と意気込んだ。


 


■ 教員養成


細川氏は、進路複線化の実現には、教員の進路指導が大きな役割を負うことを指摘。「教員の養成がすごく大事」と述べて萩生田氏の考えを聞いた。


萩生田氏は、教員養成が教育現場の改革においても重要な役割を負うことを指摘した。一方、課題もある。教育現場におけるICT環境の整備は急務であるが、教員のICT運用能力にばらつきがある。萩生田氏は、「教職課程で少し幅広に学んでもらうことはすごく大事だ」と述べた。さらに、「4年間の勉強で慌てて現場に出なくても良いのではないか」と指摘。教員を目指す人の、あらかじめの意思表示に応じて、丁寧な育成を行うことを提案した。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください