1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

日中首脳会談の失敗

Japan In-depth / 2019年12月27日 11時0分

日中首脳会談の失敗


古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)


「古森義久の内外透視」


【まとめ】


・日中関係は両首脳の発言ほどの実質的な進展はない。


・日中首脳会談で安倍首相は中国の不当、不正な行動に言及。


・習主席は年来の敵性のある一連の政策に変更の予定はなし。


 


今回の日中首脳会談はその目的が日中両国の友好や融和をうたうことだったとすれば、失敗に終わったといえそうだ。安倍晋三首相の当初の意図とは反対に、日中間にいかに深刻な対立案件が存在するかを印象づけてしまったからだ。


しかも習近平主席からはその対立案件を緩和するような言質はなにも出てこなかった。中国が実質としては年来の敵性含みの対日政策を変えていないことが証されたともいえる。


安倍晋三首相と習近平国家主席による日中首脳会談は12月23日、北京で開かれた。両国政府の発表によると、この会談では習主席が「新時代にふさわしい中日関係を構築し、新しい未来を切り開いていく」と語った。安倍首相も「日中関係を新たな段階に次なる高みに引き上げる」と述べたという。


この両首脳の発言で顕著なのは日中関係がいまや「新しい」時代や段階にあるという表現だった。その表現には日中関係をこれから新しい段階に引き上げていくという希望だけではなく、その関係がいまでもすでに新時代に入ったとする現状認識がにじんでいた。


ところが現実には日中関係が従来と変わった点は政策面ではなにもないといえる。両国の首脳が顔を合わせ、いかにも関係の実質が変わったかのように語りあうだけだったのだ。両首脳は「新しい時代」とか「新しい段階」という言葉を使うが、この時点で新しい要素はなにもない。であるのに、そんな要素があたかも実在するかのように語る。「新時代ごっこ」なのである。


中国側の日本に対する態度は表面だけでは豹変した。だが日本に対する政策はなにも変わっていない。だから日中関係は決して新時代ではないのである。


安倍首相は今回の首脳会談で習近平主席に尖閣諸島への中国艦艇の侵入や、中国領内での日本人の逮捕について提起したという。東シナ海での中国の一方的なガス田開発についても抗議に近い言及をしたともいう。さらに安倍首相は香港やウイグルでの中国当局の人権弾圧についても批判的に提起したとされる。


中国側の不当、不正な行動に批判的な言及をしておかないと、日本国民の多くが習近平主席の国賓としての来日に反対を強めるだろう、という安倍首相の配慮からの問題提起だったのだろう。だがこの提起はいまの日中関係にはこれだけの断層や対立の案件が存在することの証明となってしまった。日本側からみて、さらには国際的にみても、いまの中国には人権弾圧や領土奪取の糾弾されるべき行動が絶えないということである。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください