1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

小池都知事カタカナ語多用のなぜ? 東京都長期ビジョンを読み解く!その88

Japan In-depth / 2020年4月6日 11時28分

小池都知事カタカナ語多用のなぜ? 東京都長期ビジョンを読み解く!その88


西村健(NPO法人日本公共利益研究所代表)


【まとめ】


・専門用語が一般化する過程でカタカナ語の使用は避けられない。


・カタカナ語は英語使えない人には「マウンティング」に感じる。


・小池知事は実際の記者会見では丁寧に説明をしている。


 


小池東京都知事「オーバーシュート・・・ロックダウン・・・」


3月23日の会合で、こうしたいわゆる「カタカナ語」言葉を多用したことが波紋を呼んでいる。河野太郎防衛相がツイッターで一石を投じているそうだ。


ぺこぱの松蔭寺太勇さんだったら、「何のことなのかわからねえっ~て」「いや、まだ日本語訳に合意ができていないのだろう」とでもいうはずだ。


 


■ 専門用語を一般的な言葉に変えるのは難しい・・・・


小池都知事を擁護するわけではないが、専門用語が一般化する過程では、こうしたことが起きやすい。あるテーマで急に関心があがってしまった場合、新たに関心を持った層にとっては、聞いたことがない言葉、専門用語に当惑するのは当然のこと。急激な拡大に訳や説明が追いつかない展開である。


皆さんも自分たちの業界、会社、お店での「業界用語」を関係のない他人に使ってしまったら、きょとんとされた経験があるだろう。


私事ながら、私も外資系企業に勤めていたとき、とても困惑したものだ。しかも、さも「お前知っているのが当然だろ、知らないなら自分で調べろ」的な圧も感じたこともあった(笑)個人的にも、自分もそうしたことがあったかもしれない。


時を戻そう。


河野氏は、


 ・「クラスター」=集団感染


 ・「オーバーシュート」=感染爆発


 ・「ロックダウン」=都市封鎖


と提言した。


とはいえ、クラスターは集団感染とするのはどうか。違和感がある。クラスターの訳は「房」「集団」「群れ」である。そうなると「集団感染源になる集団・群れ」としたほうが適切なところだろう。そう、言葉を日本語に「翻訳」し、その合意を取るのはなかなか難しいのだ。


 


■ 理解するのがコミュニケーション


「伝わる」ことが得意な小池都知事、どうしたのだろうか?。激務で配慮できない程なのかもしれない。疲れているのかもしれない。


ただし、こうした「和製英語」の多用は長年政治をウオッチしてきているが、多い人ではあることも事実だ。


【小池さんの発したカタカナ語リスト】


 ・第三段階は、イナフと言って去っていく(小沢氏を評して)


 ・都民ファースト


 ・ワイズ・スペンディング


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください