1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

尖閣問題、勝っても負けてもダメ

Japan In-depth / 2020年6月8日 23時0分

その不利益はあまりにも大きい。


経済的不利益だけでも致命的である。日本は中国との貿易、投資を失い在中資産の保全も怪しくなるのだ。


その上で戦争の恐れも高まる。戦争が局地戦で終わる保証はどこにもない。また戦闘に至らずとも高強度かつ終わりの見えない日中軍事的対峙が引き起こされるのである。


 


■ 日本の国民世論も収拾不能となる


日本は尖閣で負けてもならない。


これは逆を考えればよい。「もし日本が尖閣で負けたらどうなるか?」だ。海保が周辺海域から駆逐され尖閣諸島に五紅星旗が立てられる事態である。


今度は日本が中国に戦争を挑む形となる。


日本の国民世論も同様に沸騰するからだ。日本国民も「尖閣は日本の領土」と固く信じきっている。これは左右保革を問わない。そして「血を流してでも奪回しろ」と要求する。


その反応は激越である。韓国艦のレーダ照射事件の比ではない。かつての日比谷事件の事態も生じうるのである。


日本政府も指導者もその主張に従わざるを得ない。立場上、それ以外の選択肢はないのだ。国家にとって領土は神聖である。その領土を守れないとなれば支配の正当性が疑われる。政府あるいは体制はやはり打倒されるのである。



▲写真 尖閣諸島の係争で敗北した 出典:政府公開概要版ビデオ


特に防衛省自衛隊は穏健策を主張できない。自衛隊は今まで膨大な防衛費を費消してきた。隊員もそれで衣食してきた。また防衛省も「中国脅威に対応するために必須」「南西を守るため」と各種の政治的選択を政府や議会に要求してきた。いまさら「勝てない」とも「戦えない」ともいえない。戦わなければならない状態に追い込まれるのだ。(*2)


日本政府は自ら対中戦を選ばざるを得なくなるのだ。


その不利益は既に述べたとおり。尖閣は土地利用、漁業、海底資源といった実利的利益はない。(*3)コンマ1の利益もない尖閣のために1000の損を伴う対中戦を選ぶのである。


しかも日本が奪回できるかどうかも怪しい。日中軍事力は中国優位である。また日本の社会や経済の体力も弱っている。軍事対立の深刻化で先に倒れかねないのは日本だ。


 


■ 政府同士でプロレスを続けるしかない


尖閣諸島では勝ってもいけないし負けてもいけない。その理由は以上である。


そのためにはどうすればよいか?


現状維持に徹するしかない。日中で勝ち負けを作らないことだ。


まずは巡視船同士でのプロレスの継続である。「日中双方は政府公船だけで睨み合う。軍艦は入れない。上陸もしない」この暗黙のルールに基づく茶番を続けることだ。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください