1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

勝者なき「大阪都構想」否決

Japan In-depth / 2020年11月4日 19時1分

勝者なき「大阪都構想」否決




安倍宏行(Japan In-depth編集長・ジャーナリスト)





【まとめ】





・「大阪都構想」2回目の住民投票でも否決。





・インバウンドの恩恵を一番受けていた大阪経済はコロナで大打撃。





・維新、反維新、遺恨を棄てて経済再建に全力挙げよ。









2回目の住民投票でも否決された「大阪都構想」。政界への波紋は小さくない。松井一郎大阪市長は「大阪維新の会」の代表を辞任する意向を固めた。また、2年半の任期を終えたら政界引退をするとも表明している。「日本維新の会」の勢力を頼みとしているとみられる菅首相にとっても嬉しくない結果だったに違いない。





しかし、住民投票の結果は今回も僅差。大阪市民の意見は完全に分断された格好だ。確かに、満を持して臨んだ2度目の住民投票でまた敗北したことで「維新の威信」は地に堕ちたのは間違いない。しかし一部マスコミが予測するように、大阪における「維新人気」が急激に下落することは無かろう。ただし、政治というものは流れがある。次期衆院選は1年以内に来る。それまで維新が党勢を保てるかどうかがカギとなる。





大阪市民以外にとって「大阪都構想」への関心は薄い。しかし、大阪市民にとっても実は「都構想」はわかりにくかったのではないか。考えてみれば橋下徹大阪元大阪市長や松井現市長が都構想を掲げて大阪維新の会を立ち上げてから約10年。それだけの期間を費やしても、都構想のメリットは住民に完全に浸透したわけではなかったということだ。





橋下氏は当時から「都構想は統治機構改革だ」と主張していたが、話が大きすぎて大阪市民には響かなかったろう。住民にとって重要なのは生活コストや利便性にどう影響があるのか、の一点ではないか。そこで半数の人はメリットを感じなかった、ということなのだと思う。





また政治の論理で、公明党が賛成に転じたことも、多くの人が予測を見誤る原因となった。維新にとってみれば公明票が上積みされれば勝利は固い、と踏んだはずだ。しかし、蓋を開けてみれば公明票の約半数が反対に回った。地元で対抗馬を維新に立てられたら、ということで反対から一転賛成に回ったことが、公明党支持者からそっぽを向かれた原因だろう。維新・公明も、自民も、そしてマスコミも、否決を予測出来なかった。民意というのは、最後の最後まで分からないものだ。





■ 勝者なき住民投票





結論から言うと、一番大きく傷ついたのは「維新の会」。次に「公明党」だ。自民党との仁義を欠いてまで維新に協力したのに、支持者にそっぽを向かれたのでは泣きっ面に蜂状態だ。幹部の責任問題にも発展しかねない。菅首相も国政で維新の力をあてには出来なくなったという意味で割を食った。反対勢力だった大阪自民、共産市議団だとて、僅差での勝利ではもろ手を挙げて喜ぶわけにはいかないし、議会は依然、維新が多数派だ。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください