1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

バイデン氏、何故政権移行急ぐ

Japan In-depth / 2020年11月21日 14時50分

バイデン氏、何故政権移行急ぐ




澁谷司(アジア太平洋交流学会会長)





「澁谷司の東アジアリサーチ」





【まとめ】





・大統領選混迷は“当確”バイデン氏側が、不正疑惑を払拭できないから。





・「ベンフォードの法則」はバイデン氏側の不正を指摘する。





・不正が白日の下とならぬよう政権移行を急いでいるのではないか。









今年(2020年)の米大統領選挙結果は、混迷の度を深めている。その理由は、選挙に“敗北”したトランプ大統領が、未練がましくその地位に固執しているからではない。“当確”のバイデン前副大統領側が、選挙の不正疑惑が払拭できないからである。





例えば、バイデン候補自身は“大勝”したにもかかわらず、なぜか上下院選挙では、民主党候補が振るわなかった。一般的に、大統領選挙で勝利した候補の党が、上下院選挙でも健闘する。





11月19日現在、激戦州の一部では、トランプ大統領側が一部の州で選挙不正の訴えを起こしている。だから、未だ米大統領選挙は終わっていない。





それにもかかわらず、なぜバイデン陣営は政権移譲を急かすのか。無論、政権移行がスムーズに行くことに越したことはない。だが、果たして、それだけなのだろうか。





経営コンサルタント、鈴木貴博氏の「米大統領選でやはり『不正』があったかもしれない、ちょっとした状況証拠」(ダイヤモンド・オンライン)というコラムが興味深い。





鈴木氏は「ベンフォードの法則」(1938年 、米物理学者、フランク・ベンフォードが提唱)を使って、米大統領選挙の結果が不自然だと鋭く指摘した。





「ベンフォードの法則」(以下、「法則」)と何か。ベンフォードは、自然界で集められた数(各国の面積等)は、先頭の数字が1~3である確率が全体の6割を超えると喝破した。





普通、(ランダムではない)集合数字で先頭に来る1〜9の確率は、一様に11.1%だと考えるだろう。ところが、実際には、先頭に1が来る確率が30.1%(理論値。以下、同様)、2が17.6%、3が12.5%となる。





そして、4(9.7%)、5(7.9%)、6(6.7%)、7(5.8%)、8(5.1%)と数が大きくなるに従って、その出現率は逆に小さくなる。9に至っては4.6%で、1の15.3%にとどまる。ベンフォードは、分子量、人口など、2万例以上のサンプルを集め、「法則」を発見したという。





▲図 ベンフォードの法則に基づく集合数字で先頭に来る1〜9の確率 (著者提供)



この「法則」は、会社の決算、選挙の投票数等にも合致する。「法則」に適合しない場合、不正が行われた公算が大きい。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください