1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

中国「公船」という呼称止めよ

Japan In-depth / 2021年1月6日 23時0分

中国「公船」という呼称止めよ




古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)





「古森義久の内外透視」





【まとめ】





・2021年も中国艦艇が尖閣周辺に侵入。





・侵害船を「公船」と呼ぶは侵入強盗を「公務の役人」と呼ぶに同じ。





・侵入中国船は〝軍艦〟。「公船」の名称は非武装との誤解与える。









沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺の日本の領海や接続水域への中国武装艦艇の侵入が絶えない。2021年という新しい年を迎えてもその侵略行為の頻度は高まる一方である。





日本の領海でも、そのすぐ外側にあって日本の法律が適用される接続水域であっても、外国の艦船が無許可、無通告で侵入してくれば、日本の主権の侵害である。日本の領有権の蹂躙でもある。日本の法律に照らせば、無法、違法の犯罪行為である。国際法にももちろん違反する。





中国政府はこの日本に対する違法行動を新しい年の2021年にも平然と続行した。1月元日の午後10時26分頃から同46分頃にかけ、中国の武装艦艇4隻が沖縄県石垣市の尖閣諸島・久場島沖の接続水域内に入るのが確認された。同諸島沖の接続水域で中国公船が確認されたのは今年初めてだという。2日午後3時現在、4隻は同諸島・南小島沖の接続水域内を航行しているという。





2020年の1年間を通じると、中国艦艇が尖閣諸島の接続水域に侵入してきたのは合計333日だった。ほぼ毎日に近い数である。一方、中国艦艇が尖閣周辺の日本領海に侵入したのは合計29日だった。毎月2回以上の頻度だった。





さて日本側では、この犯罪行為を働く中国の艦艇を「中国公船」と呼ぶ。日本の政府もメディアも足並みをそろえて「公船」と評するのだ。その表現はいかにも正当な公務を執行する政府当局の船という意味にも響く。





では公船とはどんな意味なのだろう。





ふつうの辞書では「公船」とは以下のように定義される。





(1)官庁・公署などの管理に属し、公用に供される船舶。練習船・測量船・巡視船など。

(2) 国際法上、国家の公権を行使する船舶。軍事用、警察用、税関用の船舶など。





以上をおおざっぱにまとめれば、公船とは国家あるいは政府機関の正当な権利を行使する船ということになろう。ただしその「権利」はあくまでその当事国にとっての権利である。





尖閣問題の場合、中国側のその「権利」は日本からすれば違法であり、不当である。犯罪ともいえる一方的な日本の主権の侵害なのだ。その侵害される側が侵害する側の船を「公船」と呼ぶのは、侵略国の権利を認めるような印象を与える。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください