1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

法改正が後手に回ると(上)「墓石安全論」を排す その1

Japan In-depth / 2021年4月21日 19時0分

しかしながら当時は、ネットでの犯行予告など本気で受け取る人はおらず、誰一人として通報しなかったため、警察も動かなかった。この事実が問題視された結果、ネットでの犯行予告はそれ自体が脅迫罪に当たるとして、取り締まりの対象とされるようになったことは、読者もご存じだろう。





さらには報道の在り方も問題だった。この事件に限った話ではなかったのだが、犯人の家族のもとに報道陣が殺到し、この結果、事件から6年後に弟は自殺してしまった。享年28。職場にも下宿にもいられなくなり、深刻な苦悶の果てであったようだ。私が、すでに大きく報道されている事件であるにも関わらず、ここであえて犯人の実名を記載しない理由について、もはや多くを語るまでもあるまい。





飲酒運転の厳罰化も、ひとつの重大な事故がきっかけだった。





1999年11月28日、都内の東名高速で、運送会社の12トン積トラックが、料金所手前で減速した乗用車に追突。炎上したその車には一家4人が乗っており、後部座席にいた3歳と1歳の女の子が命を落としたのである。





この時、たまたまTVクルーが乗った車が近くにいて、事故の模様が撮影された。





すでに黒煙を挙げている乗用車から女性が出て来るや、救助に駆け付けた男性が、





「危ないぞ、逃げろ」





と怒鳴ったが、女性は車から離れようとせず、





「子供がいるの!」





と訴えた。それを聞いた男性も危険を顧みず車に駆け寄ったが、すでに車体は炎に包まれて、助け出すことはできなかった。助手席にいた父親は、なんとか助け出されたものの大やけどを負い、搬送先の病院では、集中治療室で数次にわたる皮膚移植手術を受けねばならなかったという。









▲写真 東名高速飲酒運転事故は用賀料金所付近で起きた。 出典:Cassiopeia sweet





問題はトラックの運転手で、アルコール依存症と診断される状態にあり、飲酒運転の常習犯であったことだ。





特にこの日は、750ml入りのウィスキー1本と缶チューハイ1本を飲んで、まっすぐ歩くことさえできない状態であった。救助に手を貸すこともしない(できない)その運転手に、居合わせた男性が、





「おっさん酒飲んどるやろ。ふらふらやないか」





と詰め寄る場面も記録されていた。





当然ながら現行犯逮捕され起訴されたが、判決は懲役4年。当時の法律では業務上過失致死傷罪にしか問えなかった。これは5年以下の懲役(または罰金)と定められており、検察は最高刑=5年を求刑したのだが、日本の裁判所には「八掛け判決」という奇妙な慣習があった。求刑に対して2割ほど割り引いた刑期が言い渡されるのである。この場合は5年の求刑だったので判決は4年、というように。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください