資産形成派にとっての「資産活用」
Japan In-depth / 2021年5月15日 11時0分
野尻哲史(合同会社フィンウェル研究所代表)
「50-60代向けのお金の話」
【まとめ】
・退職後の生活資金の引き出し方にはノウハウや戦略・戦術が必要。
・「資産活用」するには「定額引き出し」より「定率引き出し」を。
・「資産運用」の出口戦略を考えるべき。
■「退職後の生活資金」の活用が一番難しい
「資産活用」という言葉をご存じでしょうか。「資産形成」と対になる言葉として、筆者が退職後の生活で「お金とどう向き合っていくか」を考えるときに使っている言葉です。
「資産形成」は現役時代に退職後の生活のため、子どもの教育費のため、住宅取得のためといった、いろいろな目的のために資産を作り上げることです。最近は「資産形成」という言葉がよく使われるようになりましたから、この言葉をご承知の方も多いと思います。
こうした目的のなかで退職後の生活のための資金だけは、引き出すタイミングが他のものと異なります。教育費、住宅費などは引き出すタイミングが一度になることが多いのですが、退職後の生活資金は長い退職後の生活時期に時間をかけて引き出していくことになります。その分、引き出し方が難しくなるのです。
■資産形成の目的と引き出しタイミングの違い
▲図 出所:フィンウェル研究所作成
■資産形成が山登りなら、資産活用は山を下ること
難しい分だけ、退職後の生活資金の引き出し方にはノウハウや戦略・戦術が必要になりますので、筆者は、退職後の資産の引き出しを「資産活用」と称して、その大切さを訴求しています。
登山で考えると、「資産形成」が山を登ることで、「資産活用」は山を下りることだと思っていただければいいでしょう。62歳になる筆者も含めて50-60代はお金との向き合い方で言えば、ちょうど山の頂上付近にいる状況です。登山なら山を登る前に、下りるルートを調べておくのが当然のように、本来、「資産活用」も「資産形成」の計画を立てるときに一緒に準備すべきものなのです。にもかかわらず、多くの方はこれまであまりそのことを意識することはありませんでした。しかし、我々世代は今からでも計画は必要です。計画もなく山を下ることはかなりな危険を伴うことになります。
■現金・預金だけなら定額引出
ところで、これまであまり「資産活用」が議論されてこなかった、またはあまり意識されてこなかったのは、高齢者の資産が現金・預金に偏っていたからではないかと思います。ご承知の通り、バブル経済の崩壊を受けて土地神話が現金神話へと変わり、高齢者がその3分の2を保有している個人金融資産は、現金・預金が50%を超えています。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
今さら聞けない50・60代からの「新NISA」のキホン 投資で効率よくお金を増やすための心強い制度
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時10分
-
58歳貯金6000万円、あと2年を待たずに会社を退職して実家で暮らしたいです
オールアバウト / 2024年11月19日 20時5分
-
60歳、貯蓄0円からの老後資産作りは本当に可能なのか。3つのパターンを検証
MONEYPLUS / 2024年11月19日 7時30分
-
「貯金」とは?―めっちゃ分かる!金融用語辞典―
トウシル / 2024年11月15日 8時36分
-
定期的に見直す家計は「食費」、最も増やしたい資産は「現金預金」‐お金と資産管理に関する調査
マイナビニュース / 2024年10月30日 11時39分
ランキング
-
1建築火災の専門家「密閉的な空間で放火されたらどうしようもない…」札幌すすきの“ガールズバー”爆発火災 火を放った疑いの41歳男性と20代女性従業員の間で交際トラブルも
北海道放送 / 2024年11月27日 19時56分
-
2玉木氏「パフォーマンスなので」 企業・団体献金の禁止めぐり 国民民主が野党協議欠席
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月27日 18時21分
-
3出品者に情報提供求める=アマゾンジャパンの独禁法違反―公取委
時事通信 / 2024年11月27日 19時31分
-
4斎藤元彦知事の代理人、PR会社経営者の投稿は「事実を盛っている」…広報全般を任せた「事実ない」
読売新聞 / 2024年11月27日 20時27分
-
5国民民主・玉木氏、異例の官邸訪問=石破首相に原発新増設を要望
時事通信 / 2024年11月27日 20時9分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください