1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

都議選公約分析「都民ファーストの会」その1 勘違いはあれど、改革実績は確か

Japan In-depth / 2021年6月29日 7時0分

都議選公約分析「都民ファーストの会」その1 勘違いはあれど、改革実績は確か




西村健(NPO法人日本公共利益研究所代表)





【まとめ】





・議員報酬2割カットの4年間継続、不要な公用車の大幅削減、政務活動費による飲食への支出禁止など、それなりに改革はできた。





・新型コロナ対策を正しい実績とみているところは「勘違い」。





・「条例を作ること」が実績ではなく、条例が正しく運用されて、社会問題が解決することが本当の「成果」。





 









▲画像 【出典】都民ファーストの会政策集2021:重点版





都議選恒例公約分析。これから、各党の公約を分析していく。まずは「都民ファーストの会」。





都民ファーストの会は、知事与党として活動してきた党であり、自己を「改革路線・多様性の尊重・政権担当能力を持つ唯一の政党」と位置付けている。与党の立場なので、基本は業績評価を行ったうえで公約評価を行うということになるので、今回は実績評価になる。





一言でいうと勘違いは甚だしいが、改革実績を残したことも事実であるのだ。特徴から述べていこう。





■それなりに改革はできた!





 ●議員報酬2割カットの4年間継続、不要な公用車の大幅削減、政務活動費による飲食への支出禁止など、一連の改革により議会関係で27億円以上の削減効果





 ●ムダのないメリハリの効いた支出を徹底。事業評価の強化により4年間で約3,900億円の新規財源を確保しました。





専門家的には色々とツッコミどころ満載ではあるが、改革はできたことも事実である。過去の都政より「まだまし」にはなった。





また、それ以外の成果で見てみよう。





 ◆受動喫煙対策





 ◆「賢い支出」の徹底





 ・4年間で合計約3,900億円の財源確保・更新費用2,328億円の工業用水道の廃止





 ・オリパラ大会組織委員会の経費・文書管理強化





 ◆人権尊重条例





 ◆東京都迷惑防止条例の一部改正:悪質なつきまとい行為に対応するための改正





 ◆「選択的夫婦別姓制度」の法制化を求める意見書の提出に関する請願





かなりリベラルな政策を実施したことも事実であろう。





■【勘違い1】コロナを誤解





第一に、新型コロナ対策を正しい実績とみている点である。









▲画像 【出典】都民ファーストの会政策集2021





新型コロナ対策が成功していたとは言えないはずだ。病床確保も最善を尽くしたとは言えるが、それで十分だったのか。専門病院も作れない、1年も余裕があったのに、だ。飲食店ビジネスの苦境、スタッフの雇用低下、自殺者数増加など様々な影響を踏まえると成功とはいえるのだろうか。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください