活かせ、高齢者の2,000兆円
Japan In-depth / 2021年7月15日 19時0分
野尻哲史(合同会社フィンウェル研究所代表)
「50-60代向けのお金の話」
【まとめ】
・個人資産の伸びは30年で1割のみ。現金・預金は構成比で増加。
・有価証券等が「個人資産」の拡大に貢献し始めている。
・「個人資産」3,000兆のうち2,000兆円超を高齢者が保有。この活用が課題。
■ 「個人資産」という目線
個人金融資産という言葉はよく聞きます。6月25日に日銀が発表した3月末の個人金融資産は1,946兆円と巨大な規模になっています。
しかし個人が保有しているのは、金融資産だけではありません。それ以外の資産として大きいのは、やはり土地ですよね。そこで、個人が保有する土地や非金融資産を合わせた金額を私は「個人資産」としてとらえて、その推移をみるようにしています。
グラフは国民経済計算の家計(個人企業を含む)の貸借対照表から、個人資産を取り出してみたものです。こちらの方がより国民の保有する富の動きがよりわかりやすいと思います。
▲グラフ 「個人資産40年の動き」(単位:%、10億円)-(注)1980-1993年は2000年基準のSNA、1994年以降は2015年基準の2008SNA(2019年度国民経済計算)。そのため、1993年と1994年には集計方法も含めて違いがある。有価証券は1993年以前は株式以外の証券、株式・出資金が含まれる、1994年以降には債務証券、持分・投資信託受益証券・株式を含む。 出所: 2019年度国民経済計算(2015年基準・2008SNA)よりフィンウェル研究所
■ 30年たっても1割しか伸びなかった個人資産
まず注目したいのは、最新のデータである2019年の「個人資産」が3,032.8兆円とはじめて3,000兆円台に乗せたことです。そのうち個人金融資産は1,883.8兆円です。ただ、バブル経済のピークであった1990年の個人資産が2,736.3兆円でしたから、30年かかっても10.8%しか伸びていないのです。グラフの形状だけをみれば、30年間、ほぼ横ばいだったといっても違和感はありませんよね。
■ 土地評価額の急騰、急落
30年間の停滞の背景は、個人が保有する土地の評価額の下落です。その推移を追ってみると、1981年には538.9兆円でしたが、バブル経済の拡大とともに一気に増加し、1990年には1,485.4兆円と、ほぼ3倍に達します。その時の個人資産に占める比率はなんと54.3%でした。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
17年ぶりに「金利のある世界」に、植田日銀の異次元緩和の解除が「絶妙のタイミング」だったと言えるワケ
Finasee / 2024年11月27日 18時0分
-
新たな均衡に向けて着実に回復する日本経済(2024~2026年日本経済見通し)
トウシル / 2024年11月27日 8時0分
-
高齢の親が貯金の大半を投資にまわしています。株価が上がると相続税も上がるのでしょうか? 土地建物も複数あるので心配です
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月11日 22時0分
-
30歳で目標にしていた「1000万円」の貯金達成! 父に報告したら「預けている銀行は分けているのか」と聞かれました。どういうことなんでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月8日 5時30分
-
「財産」とは?―めっちゃ分かる!金融用語辞典―
トウシル / 2024年11月1日 8時18分
ランキング
-
1「また慶應SFCか」話題のPR会社社長も…なぜ似たような人物が生まれる?元SFC生が語る内実
日刊SPA! / 2024年11月27日 8時51分
-
2兵庫・斎藤知事 PR会社社長の投稿「事前に聞いていなかった」
毎日新聞 / 2024年11月27日 15時58分
-
3「地面師」に10億円の賠償命令 積水ハウスが詐欺被害 東京地裁
毎日新聞 / 2024年11月27日 14時1分
-
4東京・五反田メンズエステ店強盗未遂 手配の27歳容疑者の動画公開
毎日新聞 / 2024年11月27日 16時0分
-
5詐欺未遂疑い、組幹部を再逮捕 闇バイト募集容疑、熊本県警
共同通信 / 2024年11月27日 13時1分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください