1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

注目集める「循環型ファッション」

Japan In-depth / 2021年8月28日 14時45分

▲写真 お茶の水女子大学附属高校葭内ありさ教諭 ©︎Japan In-depth編集部





家庭科を担当する葭内(よしうち)ありさ氏は、「エシカル消費」(ethical=倫理的な)という観点からファッションのあり方を見つめ直す授業を行っている。「エシカル消費」とは、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動をさす。「安心・安全」、「品質」、「価格」に加え、私たちが商品を選択する基準となることが期待されている。





高校1年次ではエシカルブランド「CLOUDY(クラウディ)」とコラボし、2ヶ月かけてアフリカで用いられている布を使った製品のプロトタイプを考案する。優れた作品は商品化され、渋谷の店舗で実際に販売されるという本格的なプロジェクトだ。





CLOUDYの工場はケニアやガーナなど西アフリカを中心に7か所あり、貧困層の女性や障がいを持つ人の雇用を生み出し、さらに収益で現地に学校を作り、雇用と教育で持続可能な未来を作っている。こうした取り組みを学ぶことで、貧困や人権問題などの社会課題を解決する取り組みついて理解を深めたり、衣服の消費サイクルを学ぶことで地球環境への影響について考えるきっかけとなっている。





葭内氏が授業の中で大切にしているのは、学んだことを発信してもらうことだ。お茶の水女子大学の敷地内には、高校に加えてナーサリー・幼・小・中学校も併設されている。高校1年次では児童労働に関するプレゼンテーションを作成し、小学5年生へ訪問授業を行う。高校2年次ではエシカル消費についての授業を中学1年生に向けて行う。今後は、中学生が幼稚園に教えに行くことも考えているという。





葭内氏は「若い頃からエシカルについてスパイラルに繰り返し学ぶことが大切です。アクションを起こすのには高校生が適していますが、マインドセットを育てるのは早ければ早いほど良い。『幼稚園生はまだ分からない』と言う声もありますが、小さくても教えるとちゃんと理解します」と述べ、幼少期から意識を育てる重要性を強調した。





平成30年に改訂された新たな学習指導要領では、家庭科の内容構成の4項目の中に「持続可能な消費生活・環境」という項目が盛り込まれた。お茶の水女子大学附属高校に限らず、今後の学校教育ではサステナブルな視点を養うことが求められる。





こうした学びを得た学生たちがやがて社会へと飛び立っていく。「循環型ファッション」ということばが当たり前の世の中になるかどうかは、次代を担う若者たちにかかっている。





(了)





トップ写真:「NewMake Labo」のイメージ 出典:東急不動産




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください