1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

原爆と終戦の描かれ方 「戦争追体験」を語り継ぐ 最終回

Japan In-depth / 2021年9月4日 12時18分

原爆と終戦の描かれ方 「戦争追体験」を語り継ぐ 最終回




林信吾(作家・ジャーナリスト)





「林信吾の西方見聞録」





【まとめ】





・『日本のいちばん長い日』、終戦直前の戦争指導者らを描く。





・戦時中の子供たちの困窮は『火垂るの墓』『はだしのゲン』が有名。





・『この世界の片隅に』、戦時中の暮らしのささやかな幸せや絆を描き、高評価。





 





1945(昭和21)年8月15日、大日本帝国はポツダム宣言を受諾。第二次世界大戦に終止符が打たれた。ポツダムとは、ドイツ東部ブランデンブルク州の古都で、この宣言が発せられた時点で、ソ連軍の占領統治下にあった。ちなみに欧米の歴史教科書では、戦艦「ミズーリ」の艦上で降伏文書の調印が行われた、9月2日を「終戦の日」と記載している例が少なくないと聞く。





宣言の日付は同年7月26日で、アメリカ合衆国大統領、大英帝国宰相、中華民国相当の連盟で発表され、ソ連邦書記長は後から追認し署名している。全13箇条から成るが、要は日本に対して、無条件降伏を求めたものである。





時の米国大統領フランクリン・ローズヴェルトが宣言の骨子を提案し、英国のウィンストン・チャーチルなどは、





「降伏の条件を明確にした方がより早く戦争を収束できる」





として文言の一部修正を求めたが、ローズヴェルトが譲らなかったと伝えられている。いずれにせよ日本側、とりわけ陸軍は猛反発し、政府もこれを「黙殺する」などと新聞発表することとなった。





その後、広島・長崎への原爆投下、ソ連の参戦といったように、日本はいわばとどめを刺されて、無条件降伏へと追い込まれる。





この経緯については、1967年に公開された『日本のいちばん長い日』という映画によく描かれている。原作は半藤一利氏のノンフィクション(文春文庫他)だ。









▲画像 『日本のいちばん長い日 決定版』(半藤一利、文春文庫 2006年) 出典:文藝春秋BOOKS





映画にはちらとだけ描かれているが、この年の8月に降伏することを決意せざるを得なかった最大の理由は(もちろん唯一の理由ではないが)、大凶作が予想されたからであった。天候不順に加え、農家の働き手が根こそぎ戦地に駆り出されたため、戦争が秋以降も継続された場合には、100万を超す餓死者が出るのではないか、との危惧さえあった。





「腹が減っては戦はできぬ」





とはまさしく至言で、本土決戦に備えて物資を備蓄するなど、はじめからできない相談だったのである。武器もまた然りで、核武装した軍隊を竹槍で迎え撃とうとしていた。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください