1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

カザフスタン騒乱に震える独裁者ら

Japan In-depth / 2022年1月13日 7時0分

カザフスタン騒乱に震える独裁者ら




宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)





「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2020#02」





2022年1月10-16日





【まとめ】





・年末年始は、米露電話首脳会談、カザフスタンでの反政府デモ、日米2+2会合などイベント相次いだ。





・1月2日、カザフスタン西部で、燃料価格上昇の抗議デモが発生。





・独裁体制であっても、生活物資の価格急騰など経済状況が悪化すれば、民衆の抗議デモは何時でも起こり得る。





 





年末年始は予想以上に情報分析で忙しかった。米露電話首脳会談、カザフスタンでの反政府デモ、日米2+2会合など、年末から2週間、重要事件・イベントが相次いだからだ。これら一見相互に無関係にも思えるが、米中露・国際政治メジャーリーグの対抗戦という視点からは、現代史の大きな流れが見えてくるような気がする。





それにしても、プーチン大統領は何と傑出した政治指導者であることか。勿論悪い意味で、であるが・・・。このような人物は欧米は勿論、中国にもいない。冷酷な独裁者なら中国にも腐るほどいるが、プーチンのように若くして諜報員を志し、外国に住み、外国語(特にドイツ語)を操り、国際政治に精通した独裁者は中国にはいない。





そのプーチンにとって、1990年代以降のNATO東方拡大という「新常態」は、1941年にナチス・ドイツが西欧、東欧、北欧の各国とともにソ連(当時)に侵攻した「大祖国戦争」の再来と映るのではないか。この点については今週の日経ビジネスに小論を寄稿した。プーチンの野望は決してウクライナだけでは終わらないだろう。





先週筆者が最も驚いたのはカザフスタンでの騒乱事件の発生だった。1月2日、カザフスタン西部で、燃料価格上昇の抗議デモが始まり、その後、南部のアルマトイで治安当局とデモ隊の衝突が激化した。5日、カザフスタン政府は全土に非常事態宣言を発令、6日には同国大統領が「集団安全保障条約機構(CSTO)」に支援を要請した。





早速ロシア主導でCSTO加盟国部隊2500人が派遣されたが、今回の衝突で死者は160人、拘束者も8000人を超えたという。プーチン大統領は10日、CSTOの首脳会議で、「カザフスタンを外国が後ろ盾するテロリストから守ることができた」と勝利宣言、ご丁寧に「CSTOは他の旧ソ連諸国も守る」と表明した。





更に、「カザフスタンの国内状況の悪化を食い止め、テロリスト、犯罪者、略奪者などを阻止した」、「カザフスタンで発生した出来事は外部による内政干渉の試みだったと理解している」、「(外部による)国内情勢の動揺を容認しない、このことをCSTOは明確に示した」とも言い切ったそうだ。プーチンは武力の使い方を知っている。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください