ユーロ圏物価上昇、過去最高
Japan In-depth / 2022年2月28日 18時0分
村上直久(時事総研客員研究員、長岡技術科学大学大学院非常勤講師)
「村上直久のEUフォーカス」
【まとめ】
・ユーロ圏でエネルギー価格高騰によるインフレ高進が顕著。ロシアのウクライナ侵攻でさらに拍車も。
・「供給制約は次第に解消される」と欧州委。見通し通りにインフレが沈静化するか予断を許さない。
・エネルギー価格高騰に起因する光熱費の急上昇や食料価格高はユーロ圏各国の政治情勢に影響を及ぼしかねない。
欧州連合(EU)の大半の国が入っているユーロ圏では、エネルギー価格の高騰を起点としたインフレ高進が顕著になっている。ロシア軍のウクライナへの軍事侵攻が始まった(2月24日)ことで今後、物価の上昇に拍車がかかりそうだ。
EUがロシアからの輸入に約4割を依存する天然ガスの供給もひっ迫することが予想される。EUは既に1月末、米国とエネルギーをめぐる協力をうたった共同声明を発表。特に、天然ガスの欧州への安定供給のために連携する。また、日本も米国の要請を受けて、余剰分の液化天然ガス(LNG)の一部を欧州に融通することを決めた。
■ インフレ高進が加速
ユーロ圏では物価上昇率が昨年8月には3%台、同10月には4%台と欧州中央銀行(ECB)が目標とする水準を大きく上回った。
EU統計局が2月初めに発表した今年1月のユーロ圏の消費者物価指数(速報値)はエネルギー価格の高騰が響き、前年同月比5.1%の上昇となった。上昇幅は昨年12月の5.0%を上回り、過去最高を更新した。
1月の物価上昇率は、エネルギーが28.6%と前月の25.9%から加速。食料品・アルコール・たばこも3.5%(前月3.2%)に拡大した。ただ、ECBが物価の基礎判断で重視するエネルギーや食料品を除いた「コア指数」は2.2%(同2.6%)に減速した。
EU欧州委員会は、22年のユーロ圏の消費者物価上昇率について3.5%と新たな予想を示し、昨年11月時点の予想2.2%から大幅に引き上げた。
新型コロナウイルス感染再拡大に加えてエネルギー価格の高騰が想定よりも長期化。半導体不足などに伴う供給制約の影響も年前半は続くと見込んでおり、足元での経済への逆風も強まっている。
欧州委は22年のユーロ圏の物価上昇率は、1-3月期に前年同期比4.8%とピークに達した後、7-9月期まで3%超で推移。10-12月期には2.1%に低下すると予想した。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1八戸5歳女児死亡の初公判、検察側「母親らは一日一食しか与えず隠れて食べていた女児に暴行」
読売新聞 / 2024年11月26日 15時45分
-
2【速報】共同通信の社長が外務省に謝罪 生稲晃子外務政務官の靖国参拝めぐる誤報問題で
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月26日 19時51分
-
3求人サイトで公募した市長後継候補、原因不明の急病で辞退…あす現市長が記者会見
読売新聞 / 2024年11月26日 16時1分
-
4コロナ新しい変異株「XEC株」はどんなウイルスか 「冬の対策とワクチン接種の是非」を医師が解説
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 9時0分
-
5石川県西方沖でM6.6の地震 最大震度5弱 津波被害の心配なし
ウェザーニュース / 2024年11月26日 22時47分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください