「日中友好」の光と影 国交50周年を機に その1 なぜ「正常化」なのか
Japan In-depth / 2022年3月17日 21時51分
古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)
「古森義久の内外透視」
【まとめ】
・日本は2022年、中国との国交樹立から50年目を迎える。
・林芳正外務大臣は長年、「日中友好議員連盟」という組織の会長を務めてきた。
・この組織は長年、中国側から「中日友好団体」と名づけられ、中国側の意向を忖度する動きで知られてきた。
わが日本は2022年、中国との国交樹立から50年目を迎える。日本側では「日中国交正常化50周年記念」として種々の行事が予定されている。中国側でも同様だろう。
いまの日中両国間では1972年に起きたことは「日中国交正常化」と呼ばれる。日本国が中華人民共和国との国交を樹立したことを「正常化」と称するわけだ。
▲写真 人民大会堂での宴会で、田中首相(当時)が中国の周恩来首相と乾杯する(1972年9月28日、中国・北京) 出典:Bettmann/GettyImages
だがこの表現にも問題がある。日本国は1972年以前までは中国を代表する相手として中華民国と国交を結んでいたのだ。中華民国とはもちろん台湾のことである。中華民国の主体だった国民党政権は共産党軍との内戦に敗れ、1949年までには台湾へと避難した。だがそれでも中華民国政府こそが中国全体の代表だと宣言していた。日本もアメリカもその宣言を認めて、中華民国との完全な国交を維持していた。
しかしいまや、その国交を断絶して中華人民共和国との国交を結んだことが中国との関係の「正常化」とされるわけだ。となると日本の独立時から1972年まで保持してきた中華民国との国交は「異常」だったという解釈になってしまう。現実には日本と中華民国との関係は円滑かつ正常だったのである。
さてそんな思いを馳せながらも、日本と中国とのいまの関係を考えると、もちろん中華人民共和国とのつながりの現在、そして未来を想うことが主体となる。そして日本側の中国に対する姿勢を考えさせられる。
日本にとっての中国とはなんなのか。日中関係とはどうあるべきなのか。国交が樹立されて半世紀の現時点での反省とか期待はなんなのか。
これから国交樹立の実際の記念月の9月まで日中両国間では「友好」をうたう各種の行事がいろいろと催されることだろう。そんな祝賀ふうの流れのなかでも、なお日本にとっての最大の課題はこの巨大で無謀で活力あふれる隣国をどう位置づけ、どう対応していくか、であろう。
日本と中国との政策や利害、思考などが大きく異なる事実は自明である。その差異のなかで、日本は中国をどう定義づけるべきか、どう接すべきか。単なる「友好」という言葉ですませられないことはあまりに明白である。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
林官房長官「誤った報道が混乱を生じさせ、極めて遺憾」 生稲晃子外務政務官の靖国参拝の誤報に“異例の言及” 外交にも影響か
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月26日 17時23分
-
サモアのフィアメ首相が間もなく訪中、中国外交部が会談内容の予定などを説明
Record China / 2024年11月19日 11時50分
-
トランプ氏にあんなことができるのは安倍首相だけだった…外務次官が思わず「ダメです」と止めた"仰天の一言"
プレジデントオンライン / 2024年11月5日 8時15分
-
北朝鮮弾道ミサイル発射に立憲・渡辺周ネクスト外相と福山哲郎ネクスト安保大臣がコメント
東スポWEB / 2024年10月31日 18時20分
-
スロバキア首相が訪中、中国外交部「2国間関係をより高いレベルへ推進」
Record China / 2024年10月29日 10時50分
ランキング
-
1八戸5歳女児死亡の初公判、検察側「母親らは一日一食しか与えず隠れて食べていた女児に暴行」
読売新聞 / 2024年11月26日 15時45分
-
2【速報】共同通信の社長が外務省に謝罪 生稲晃子外務政務官の靖国参拝めぐる誤報問題で
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月26日 19時51分
-
3求人サイトで公募した市長後継候補、原因不明の急病で辞退…あす現市長が記者会見
読売新聞 / 2024年11月26日 16時1分
-
4コロナ新しい変異株「XEC株」はどんなウイルスか 「冬の対策とワクチン接種の是非」を医師が解説
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 9時0分
-
5石川県西方沖でM6.6の地震 最大震度5弱 津波被害の心配なし
ウェザーニュース / 2024年11月26日 22時47分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください