1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

裸の王様プーチン ロシア軍が「お粗末」なわけ

Japan In-depth / 2022年3月30日 23時4分

裸の王様プーチン ロシア軍が「お粗末」なわけ


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)


「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2022#13」


2022年3月28-4月3日 





【まとめ】


・ロシア軍が「お粗末」な最大の理由は、最高司令官プーチン大統領に「悪いニュースが伝わっていない」可能性。


・バイデン大統領の不用意発言は、米露関係が険悪化するだけで、何の利益もない。


・ウクライナ戦争は、仮に「停戦」合意に至っても、真の「休戦」は当面難しいのでは。


  これまで「デジャヴュ(既視感)」、「ダブルダウン(倍返し)」「フォールスフラッグ(偽旗)」といった英語表現をご紹介してきたが、今週も英語の蘊蓄を続けよう。最近筆者が気に入ったのは「age well」なる言い回しだ。文字通り訳せば「良く老ける」だが、これが転じて、例えばワインのように「時が経つほど良くなる」という意味で使うらしい。 


似たような表現としては、尊敬するCollin Powell元国務長官の名言に”Bad news isn't wine. It doesn't improve with age.”がある。この場合は危機管理の格言で、「悪い情報ほど早くトップに伝えよ」という意味だろう。先週CNNで元米軍人が”Bad news does’t age well.”とコメントしていたが、これも同様の趣旨に違いない。 


要するに、プーチン大統領に「悪いニュースが伝わっていない」可能性があるということだ。やはり、彼はKGB上がりの元情報将校に過ぎず、何万もの大部隊を率いる職業軍人としての基礎的訓練は受けていないのだろう。ロシア軍のお粗末なパーフォーマンスの最大の理由は、実は最高司令官がお粗末だったから、かもしれない。 


お粗末といえば、ポーランドでのバイデン大統領の”nine ad-libbed words”も負けてはいない。この9語のアドリブとは”For God’s sake, this man cannot remain in power.”で、元々演説原稿にはなかったものだ。良く言えば「大統領の怒りを示すもの」かもしれないが、悪く言えば「大失言」に近い。致命的ではないが、不用意である。 






写真)演説するバイデン米大統領。「プーチン大統領は権力の座に残れない」と発言。(2022年3月26日 ポーランド・ワルシャワ)


出典)Photo by Omar Marques/Getty Images


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください