1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ロシアが突きつける核の脅威 最終回 ウクライナの核放棄が侵略を招いた

Japan In-depth / 2022年4月20日 11時0分

ロシアが突きつける核の脅威 最終回 ウクライナの核放棄が侵略を招いた




古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)





「古森義久の内外透視」





【まとめ】





・ロシアが新戦略「非エスカレートのためのエスカレーション」に沿ってウクライナに核を使う最悪のシナリオも。





・ウクライナの「核放棄」がロシアの侵略を招いたとの分析も。NPTの効果は弱まった。





・日本流の「核兵器を全世界から全廃せよ」と一方的に叫ぶだけの対応ではなんの解決策も生まない現実が立証された。





 





アメリカ側の軍当局や核戦略専門家がさらに注視するのはロシア側の核がらみの新戦略のなかの「非エスカレートのためのエスカレーション」という概念である。この概念は地域的な軍事衝突や戦争が起きた場合に、ロシア側からみての戦闘の拡大を防ぐために、早期に戦術的な小型核兵器を使うという作戦だとされる。





ロシア側では直接に「非エスカレートのためのエスカレーション」という表現は使ってはいない。だがその内容は地域的な限定戦争でロシア軍に対する敵側への支援拡大を防ぐために、早い時期に限定された核攻撃を断行して、敵側の動きを抑え、戦争自体のエスカレーションを防ぐ、あるいはロシア側の敗北を防ぐ、という考え方である。





アメリカ側ではロシア軍がウクライナで万が一、核兵器を使う場合はこのエスカレート防止の戦略に沿うという最悪シナリオが複数の専門家によって予測されている。





しかし今回のウクライナ戦争には壮大な歴史の皮肉がある。侵略されたウクライナがかつて大規模な核戦力を保有していた事実である。だがウクライナはその核戦力をみずから放棄した。もし放棄しなければ、今日のロシアによる侵略はなかっただろう、という歴史の逆説なのである。





この点はワシントンの安全保障研究機関「民主主義防衛財団」の戦略政治研究部長ブラッドレー・ボウマン氏が2月末に発表した論文「プーチンのウクライナ侵略は核兵器拡散をあおる」と題する論文で詳しく説明されていた。





同論文はウクライナが1991年、崩壊したソ連から独立するまでは世界第3位の核兵器保有を続けてきたことを指摘し、94年のブダペスト覚書で合計1800基もの核弾頭やミサイルを放棄したことが今回のロシアの侵略へとつながったと分析していた。





ボウマン氏の論文は侵略される国の側に核兵器があれば、その侵略の可能性が減るという現実を強調していた。ウクライナ戦争はウクライナも加盟した核拡散防止条約(NPT)の効果を弱め、多数の国に自国の防衛上の核兵器の効用を実感させたという主張だった。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください