1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

インドで原発増設本格始動

Japan In-depth / 2022年5月11日 11時0分

インドで原発増設本格始動




中村悦二(フリージャーナリスト)





【まとめ】





・インドが、脱炭素、安全保障もにらみ、2025年までに独自技術による原発10基の建設に着手へ。





・原発技術、原潜技術、武器調達でロシアに頼るインド。対中国でロシアとの縁は切れず。





・2031年までに原発発電能力は3倍以上へ。しかし、欧米などとの協力は不可欠で資金面など課題は多い。





 





インドが自国技術による原子力発電所増設計画をようやく始動させる。





2017年に、インド原子力省傘下のインド原子力発電公社に認可した原発増設の具体化で、2023年からカルナタカ州のカイガ原発の5-6号機建設など、2025年までに10基の建設に着手する。いずれも自国開発の加圧重水炉(PHWR)で発電量は各70万㎾。現地報道によると、先月末に開かれた議会の科学技術・環境・森林・気候変動に関する委員会で原子力省高官が明らかにした。





ナレンドラ・モディ首相が昨年11月の英グラスゴーでの国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で「2030年までに総電力の50%を太陽光発電など再生可能エネルギー源とする」と表明した派手さはないが、脱炭素に向けた安全保障もにらみ、原発増設を図る。総投資額は1兆500億ルピー(1兆7745億円)。









▲写真 COP26でスピーチするインドのモディ首相(2021年11月2日 英グラスゴー) 出典:Photo by Jeff J Mitchell/Getty Images





インドの原子力発電は、1969年に米GE製の沸騰水型軽水炉(BWR)2基(各16万㎾)がマハラシュトラ州のタラプールで運転を開始したのが始まり。73年には、カナダAECL製重水炉(キャンドゥー炉、10万㎾)が運開したが、翌74年5月にインドが核実験を行って以降、欧米からの技術協力・支援は打ち切られ、独自の原発技術開発に乗り出した。





81年に国産のカナダ型重水炉(20万㎾)を運開。以後、22万㎾のPHWRで原発開発を進め、「重水炉→高速増殖炉(PFBR)」の道を選んだ(ジテンドラ・シン原子力相は昨年末、着工してから20年近く経っているPFBRの完成目標は今年10月、と下院で答弁している)。





インドは1998年5月に2回目の核実験を行っている。隣国パキスタンはそれに対抗して核実験を実施した。





1998年11月のベルリンの壁崩壊による冷戦終了後、米国との間で原子力の民生利用などの面での協力機運が醸成され、2005年7月に訪米したインドのマンモーハン・シン首相とジョージ・ブッシュ米大統領(いずれも当時)が民生用原子力技術協力で合意。翌年3月のブッシュ大統領訪印時に共同声明で確認した。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください