1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

中国、米下院議長訪台に強硬に反対

Japan In-depth / 2022年7月26日 19時0分

中国、米下院議長訪台に強硬に反対




宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)





「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2022#29」





2022年7月25-31日





【まとめ】





・ペローシ下院議長の訪台、中国、強い態度で反対の意向。米政府内でも慎重論。





・中国は極めて強硬で、「訪問が実施されれば(軍事的な)危機となる」との見方も。





・現在は、人民解放軍の戦闘能力が飛躍的に増大し、中国側が軍事的に対応する可能性が増している。





 





先週末ワシントンから帰国した。今回の出張は約一週間、久しぶりで20人以上の旧友たちとじっくり話す機会を得た。勿論、彼らとはZoomや電話でも話せるのだが、どんなネット会議も「対面の雑談」には敵わない。安倍元首相が凶弾に倒れた際、菅前総理が「同じ空気を吸いたかった」がために奈良に急行したのと同じである。





という訳で、筆者のワシントン出張のスタイルは「定点観測」であり、過去40年以上、この手法は基本的に変えていない。「定点観測」とは、毎回信頼できる同じ友人(筆者は「百葉箱」と呼んでいる)とのみ本音の意見交換を行うこと。毎回同じ「百葉箱」を開いて、温度、風力、気圧などをチェックし、ワシントンの「天気図」を作るのだ。





ワシントンのような政治の町で、訪問するたびに違う人たちに会うのは実に非効率である。あの町では簡単に「新しい友人」など作れないからだ。詳細は今週の産経新聞WorldWatchをご一読願いたいが、筆者はこのワシントンの30個ほどの「百葉箱」たちと、文字通り、死ぬまで付き合うつもりである。





さて、前回に引き続き、今回もワシントンでの印象を書こう。気になったのはペローシ下院議長の訪台だ。現地到着2日後の7月18日に英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、ペローシ米下院議長が8月に計画する台湾訪問をめぐり、中国が従来より強い態度で反対の意向を米側に伝えており、米政府内でも慎重論が出ている、などと報じた。





筆者もワシントンのシンクタンク関係者から似たような話を聞いた。今回中国は極めて強硬であり、米政府関係者だけでなく、シンクタンクアジア専門家たちにも、「訪問が実施されれば(軍事的な)危機となる」などと警告したそうだ。一方、「中国は米大統領府と議会の関係が全く分かっていない」という声も米専門家から聞いた。





FTによれば、「国防総省は台湾海峡の軍事緊張を高めかねないと懸念するが、脅しに屈して中止すれば中国の増長につながるおそれもあり、バイデン政権はジレンマに陥っている」のだそうだ。しかし、この種の中国側反応は毎度のことで、確か1997年にも当時のギングリッチ下院議長が訪台したと記憶する。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください