1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

書評:「辺野古入門」熊本博之著

Japan In-depth / 2022年8月22日 21時0分

果たして、同区は、「反対」から「条件付き容認」に追い込まれ、世帯別補償など、最も重視してきた要求も政府に一蹴された。熊本氏は、そこに、辺野古区の指導者たちの経験と知恵の限界を見る。


■外から見えにくい地域事情の重要性


筆者が本書を高く評価する最大の理由は、マクロの視点から語られがちな「基地問題」を考えるにあたって、ミクロの視点を導入したこと、つまり地域事情を知ることの重要性を指摘したことである。


この本を読みながら、筆者はあるジャーナリストの言葉を思い出す。「大文字で語られる沖縄」。基地問題が話題になるとき、政府と対立する「沖縄」ばかりに焦点が当たり、沖縄社会内部の複雑さは無視されやすい。


昨今の台湾情勢の緊張に伴い、「南西地域」の安全保障がホットな話題になっている。その流れはますます強まるだろう。そんな時代だからこそ、その最前線の沖縄とはどのような地域なのか、筆者自身も含めて本土の人間は大いに関心を持つべきだと思う。


「辺野古問題」に関心を持つ人々が、一人でも多く本書を手に取り、地域事情の重要性を考えるきっかけになってほしいと強く願っている。


トップ写真:キャンプ ・ シュワブのゲート前(2018年5月31日、沖縄県名護市) 出典:Photo by Carl Court/Getty Images


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください