1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

日本はインド、トルコにも目配りを!

Japan In-depth / 2022年9月22日 23時0分

日本はインド、トルコにも目配りを!




嶌信彦(ジャーナリスト)





「嶌信彦の鳥・虫・歴史の目」





【まとめ】





・世界が今、アメリカとロシア、中国に三極化する中でインドとトルコは独自の外交を行い、存在感を高めている。





・両国は歴史的にみても日本との関係が深く、大の親日国。





・手を組んでアジアに新しい波を起こせば、日本はアジア太平洋だけでなくインド、中東にも新たな存在感を持つことになろう。





 




国際情勢が微妙に変化している時、独自の動きを見せているのがインドとトルコだ。


世界が今、アメリカとロシア、中国に三極化する中でインドとトルコは独自の外交を行い、存在感を高めている。両国は長い歴史を持ち、文明国として世界の中心となった経験や誇りをもった経緯もあるだけに、両国が立ち上がってくると世界は活性化してこよう。


第二次大戦終結後、国際社会はアメリカを中心とする自由主義・資本主義陣営(北大西洋条約機構・NATOなど)とソ連(ワルシャワ条約機構など)、中国の社会主義陣営に別れ、長く冷戦状態が続いた。


しかし、80年代末から90年代にかけ、ソ連にゴルバチョフ書記長が登場、社会主義経済を建て直すための「ペレストロイカ(建て直し)」と、その手段としての「グラスノスチ(情報公開)」を掲げて国内改革を実施し、冷戦終結に向けてアメリカとの対話に乗り出した。アメリカはレーガン大統領とジョージ・ブッシュ(父)大統領が対話に臨み、1989年に冷戦終結に合意した。


この間、ソ連邦の統治下にあったロシア、ウクライナ、ベラルーシ、アゼルバイジャン、アルメニア、カザフスタン、キルギスタン(現キルギス)、モルドバ、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、グルジア(現ジョージア)、バルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)が1991年に15の共和国に分かれて独立した。独立した多くの国は民主主義、自由経済の道を選んだ。


ゴルバチョフ氏は、80年代末に「欧州共通の家」の考えを打ち出しており、西側との軍事的緊張を解消し旧共産圏を西側経済に統合させることで発展の道を探ろうとしたこともあった。こうした冷戦終結への努力や東西ドイツ統一を承認したことで、ゴルバチョフ氏は90年10月にノーベル平和賞を受賞した。


しかし2000年にプーチン氏がロシア大統領に就任すると、ロシアは欧米との対話路線に決別し、逆戻りしてしまう。旧ソ連時代のワルシャワ条約機構の加盟国が次々とNATOに加盟したためで、プーチン大統領は旧ソ連の統治下にあった東欧諸国やバルト3国などをロシアの統治下に再編することを目論んだ。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください