1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

日銀の作戦 ~どういう日本経済を目指しているのか~

Japan In-depth / 2022年9月28日 20時0分

日銀の作戦 ~どういう日本経済を目指しているのか~


神津多可思(公益社団法人 日本証券アナリスト協会専務理事)


「神津多可思の金融経済を読む」





【まとめ】


・日本では既に3%インフレになろうとしているが、賃金の上昇とインフレのバランスがとれて、経済活動が活性化しなければならない。


・海外要因のインフレ圧力が低下しても、国内のインフレ圧力が十分に高まらず再び2%のインフレ目標が達成できない状態に陥る可能性もある。


・日本経済のハッピーエンドのためにも、ブレないリーダーシップと多くの者が得心のいく成功のビジョンが重要なはずだ。


 


米国海軍のジェット・パイロット達が成功確率の非常に低いミッションに挑み、それを成し遂げる映画が世界的にヒットした。そんな人はいないかもしれないが、映画で描かれたミッションが、現在の日銀がやろうとしていると思われる作戦にダブってみえて仕方がない。


■うまくいくイメージ


何事も、成功のためには、うまくいくイメージをしっかり持つことが重要と良く言われる。持続的・安定的な日本経済の成長が実現する良い2%インフレが、将来、実現するとしたら、今後、どういう展開を経てのことだろうか。


現在、日本では既に3%インフレになろうとしている。しかし、これは良いインフレではないので、このままでは駄目だ。賃金の上昇とインフレのバランスがとれて、その下で経済活動が活性化しなければならない。そうした状況では、賃金の影響をより強く受けるサービス価格も持続的に上昇するはずだ。


そういう日本経済の動きが確認されるまで、現在の超金融緩和を1ミリも動かさないと日銀は言っている。その確認の過程においては、物価の動きを、消費者物価全体だけではなく、より細部に亘って点検していく必要がある。その上で、海外からの圧力によるインフレではなく、国内の内生的なインフレの力が生まれ、それが十分に強くなったと判断されたところで、金融政策の変更が議論されることになるのだろう。これが今の日銀の作戦なのではないか。


ここでまず難しいのは、悪いインフレから良いインフレへの入れ替えがスムーズに進むかどうかだ。日銀は、今の悪いインフレをもたらしている海外からの圧力は次第に減衰すると予想している。実際、外貨建ての資源価格の前年比はピークを打ったようにみえる。もっとも、他方で急速な円安もあるので、本当にそうなるかどうか自体、判断が難しいところだ。


米国の中央銀行である連邦準備制度(FRB)は、インフレ圧力が一時的かどうかの判断を見誤った。去年の夏頃までは足元のインフレは一時的としていたが、1年経った今、米国経済の内生的なインフレ圧力は予想以上に高まっている。FRBのパウエル議長も先頃の記者会見で、景気後退なしにこのインフレ圧力を低下させることは非常に難しいという趣旨の発言をした。それを日銀はみているので、今後のインフレの動きについては、きっとこれまで以上に丁寧な分析を行っていくだろう。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください