1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

日本が育てた覇権国家中国 日中国交50年の反省 その2

Japan In-depth / 2022年10月7日 23時0分

日本が育てた覇権国家中国 日中国交50年の反省 その2


古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)


「古森義久の内外透視」





【まとめ】


・強大な中国の誕生には日本の支援が大きかった。


・その支援の理由の一つに中国側への贖罪意識があった。


・ODAが民間の貧困救済や人道支援に使われた部分はほとんどゼロで、共産党政権の富国強兵を推進する結果になった。


 


日本から中国へのODA(政府開発援助)供与はなんと40年も続いたのだ。2018年10月、安倍晋三首相がついに終結を宣言したのだった。それまでの対中ODA供与の総額は3兆6000億円にも達した。そのうえに前述の資源ローンを加えれば、日本から中国への援助総額は実際にはなんと約7兆円という巨大な金額だったのである。


この7兆円というのは繰り返して述べるが、日本政府からの贈呈に等しい支援、しかも本来、日本国民に帰属すべき公的資金なのである。この巨額の資金がみな中国の国家建設に投入されたのだから、強大な中国の誕生には日本の支援が大きかったといえるわけだ。このODA支援のほかに日本の企業やその他、民間からの中国援助も莫大な規模となっていた。


当時の日本側にはとにかく中国を助けたいという心情が広範にあったといえる。一つには日中戦争で日本軍が中国各地に出撃して、明らかに中国側に被害をもたらしたことへの贖罪意識があった。そうして日本軍の軍事行動への戦時賠償としては日本は東南アジア諸国には多額の資金を支払っていた。だが中国には払わなくてもよいこととなっていたのだ。


この事実は戦後の中華民国(台湾)の態度がそもそもの理由だった。戦争中に中国側で日本の主敵だったのは中華民国政府とその軍隊だった。その中華民国の蒋介石総統が戦後、『以徳報怨』(徳をもって怨みに報いる)として日本への賠償請求権を放棄したのである。中国本土を制覇して、中華民国の政府や軍隊を台湾に追いやった中華人民共和国は日本に対して蒋介石総統のとった態度を受け継ぐ形となったのだ。


しかし現実には中国側には日本からの賠償を期待する意向は強かった。だから中国側からみる限り、日本の対中援助にはその意味あいも微妙な形で含まれていたといえる。


そんな理由もあったのだろう。だがいずれにしても中国政府は日本からの経済援助を自分の国の一般には隠すという態度をとったのである。日本からカネをもらうことを恥じるという心理もあったのかもしれない。


いずれにしても日本のODAは中国の国家の骨組み建設への正面からの貢献となっていった。まずこの援助は政府から政府への資金の提供だった。その援助の対象はすべて中国側からの要請により選ばれ、大部分が経済開発のインフラ建設に投入された。鉄道、高速道路、空港、港湾、通信網などの建設だった。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください