1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

産業構造改革促すリスキリング支援【日本経済をターンアラウンドする!】その4

Japan In-depth / 2022年11月2日 18時0分

産業構造改革促すリスキリング支援【日本経済をターンアラウンドする!】その4




西村健(NPO法人日本公共利益研究所代表)





【まとめ】





・岸田首相は「リスキリング」支援に5年で1兆円を投入する計画を表明。





・労働者の成長分野へのシフトを促し、ボトムアップのアプローチで産業構造改革を進めようとしている。





・リスキリングに重点的に投資する政治的センスは日本のターンアラウンドの一丁目一番地になるかもしれない。





 




リスキリング。


10月3日に岸田首相は所信表明演説で「リスキリング(学び直し)」支援に5年で1兆円を投入する計画を表明した。


リスキリングとは、「学び直し」の訳。定義としては「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得すること・させること」となっている。目的は、成長分野への労働移動を促すことである。


さすがの戦略性である。まさに、アプローチとしては最高なのである。その理由を見ていこう。


■リスキリング政策に見る政権の戦略性


何がすごいのか?


それはその戦略性だ。筆者は雇用規制緩和、産業構造改革を主張してきた。しかし、雇用規制の緩和(つまり解雇規制緩和)、産業構造改革(高度成長を支えた重厚長大産業からIT産業など収益が高い産業へ労働者をシフトする)といった話であるが、主張するだけでも、多くの利害関係者から反対にあってきた。多くの人に「痛み」を伴うため、為政者としては心理的ハードルが高いものである。雇用を守ってもらいたい労働者もだし、労組もそうだし、古参の大手企業の方々は反対するだろう。こうした正社員を解雇して、人を新規産業に移動してもらうような政策は、トップダウン的に進めるしかないが、政治的にも難しい。なぜなら、既得権があるからだ。産業構造改革をトップダウンで進められなかったのが、日本の失われた30年と言っても過言ではない。


だからか、岸田政権はボトムアップという「逆」のアプローチをとった。


まずはリスキリングの場を与えて、自主的に労働者が未来のキャリアをデザインして、スキルを付けて、将来的に見込みのない業界から将来的に見込みがあり、収益の高い業界・業種へのシフトを図るということだ。


■岸田リスキリング支援が凄い理由


凄さの理由は第一に、企業や制度改革をするのではなく、労働者に自主裁量を与えていくという「前向きな」戦略であるということ。


第二に、そもそも民主主義・資本主義社会ではできない、強権的な政府でないと成功するのが難しい産業構造改革を促す「ソフト」で「批判の少ない」アプローチを見出したことである。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください