1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ビールと法の話 酒にまつわるエトセトラ その3

Japan In-depth / 2023年1月22日 11時0分

そして1516年に、当時のバイエルン候ウィルヘルム4世が「ビール純粋法」を発布した。煎じ詰めて紹介させていただくと、


「大麦とホップと水以外の物を用いた飲み物をビールと呼んではならない」


としたのである。


これにより、ドイツビールの品質が担保され、ビール醸造において世界のトップランナーの地位を確立していく。ちなみに現在に至るも、この法律は効力を保っている。


他国のビールには別の材料も使われているわけだが、たしかに米やコーンスターチがよく使われる。日本だけでなく世界的に、今やこちらが主流になっていると言っても過言ではない。


米やコーンスターチを加えたほうが、舌触りがまろやかになる、という理由のようだが、ひとつ理解に苦しむのは、麦芽とホップだけで作られ、しっかりと苦みが味わえるビールがちゃんとあるのに、わざわざ「ドライビール」を発明した国があることだ。


『美味しんぼ』(雁屋哲・原作、花咲アキラ・画 小学館)という漫画には、ドライビールはビールではない、といった台詞が幾度も登場していたが、私はこの意見については「消極的賛成派」である。


昨今の首都圏ではドライビールしか置いていない店も多く、つまり選択肢がないこともままあるので、その場合は飲む。飲むが、すぐに焼酎かなにかに切り替えることも多い。


これはまあ、個人の好みの問題なので、これ以上は深掘りしないが、そもそも日本人はいつ頃どのようにしてビールと出会ったのであろうか。


これについては、次回。


(つづく。その1、その2)


トップ写真:ハンムラビ法典(パリ、ルーヴル美術館所蔵)出典:Photo by Art Media/Print Collector/Getty Images


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください