中国の人口減少問題
Japan In-depth / 2023年1月27日 18時0分
澁谷司(アジア太平洋交流学会会長)
【まとめ】
・中国の人口は減少、少子高齢化時代に突入している。
・コロナ禍での共働きなど、生活の負担を減らす必要があるのではないか。
・近い将来、インドの人口が中国を超える。インドも合計出生率は低下しているが「人口ボーナス」の状態。
今年(2023年)1月18日、中国当局は、2022年末、全国の人口は14億1175万人で、前年比85万人減少と発表(a)した。昨年の出生人口956万人で、前年比で106万人減っている。
その直接的な原因として、2022年、15~49歳の女性数が2021年400万人余り減少した。特に、21~35歳の女性の500万人近く減っているからだろう。陳衛中国人民大学教授の推計では、中国の昨年の出生率は1.08人(b)だという。これは、日本の1.3人をも下回る深刻な数字ではないだろうか。
なぜ、中国はこのような状態に陥ったのか。
よく知られているように、(1)長い期間行われた「一人っ子政策」の影響が大きいと思われる。その他、(2)ライフスタイルの変化や価値観の多様化で結婚する人が減少した、(3)教育費が高騰している等、である。
(2)と(3)に関連して、近年、中国人が子供をあまり産まない理由として、次のような事情が考えられよう。
最近、中国人民大学の李廷教授が記者とのインタビューで、大学生の8割が「2人の子どもを持ちたい」と言っている(c)という。だが、一方、ネットユーザー達は7割が「子供は欲しくない」と回答している。まったく逆の結果が現れた。
ひょっとして、(温室育ちの)大学生に対し、子どもうんぬんのアンケートを行う自体、尋ねる相手を間違えているのかもしれない。彼らが卒業して就職し、社会で荒波にもまれた後、もう一度聞いてみた方が良いのではないだろうか。
それよりも、結婚して子供を持つ準備をしている人のところに行き、アンケートを行うべきだろう。人生は楽ではないということを知り、子育てにかかる費用を理解した上で「何人子供が欲しいのか」を答えてもらった方が良いのではないか。
おそらく、こう回答する人が少なくないだろう。
「別に、子供が嫌いなわけではない。だが、コロナ禍、一人で生きていくのも大変なのに、子供を育てるのはどうなのだろう。多くの場合、夫婦ともに働かなければならないし、家には子供の世話をするお爺さん・お婆さんがいればよいが、夫婦で生活するだけでも大変である。
この記事に関連するニュース
-
ロシア、労働力不足補う「移民必要」
AFPBB News / 2024年11月23日 14時19分
-
地球の少子化問題とその影響—ライフスタイルと価値観の転換が急務
Global News Asia / 2024年11月20日 10時0分
-
フランスで急速に進む少子化の衝撃
Japan In-depth / 2024年11月18日 17時0分
-
中国政府、「少子高齢化」の歯止めにあの手この手 産休・育休制度や保育サービスの充実打ち出す
東洋経済オンライン / 2024年11月15日 18時0分
-
日本の出生数が初めて70万人割れの予想=中国ネット「笑えない」「中国も同じ状況」
Record China / 2024年11月8日 7時0分
ランキング
-
1大阪メトロの座席で尻にやけど…原因は「アルカリ性洗浄剤」 警察は液体が座席に付着した経緯を捜査
MBSニュース / 2024年11月25日 18時0分
-
2「70万円あまりを11月4日に支払った」 斎藤兵庫県知事代理人が内訳も明かす 知事選の選挙活動めぐり公選法違反の可能性との指摘を受け対応 近く「請求書を公開する」とも
ABCニュース / 2024年11月25日 14時43分
-
3「クマ駆除要請の拒否を認める」北海道猟友会 全道71支部に通知
HTB北海道ニュース / 2024年11月25日 18時31分
-
4和歌山知事が国民民主党を批判 年収の壁巡り「無責任」
共同通信 / 2024年11月25日 16時28分
-
5能登地震で不明の男性か 土砂崩れ現場で「人のようなもの」発見 石川・輪島市
日テレNEWS NNN / 2024年11月25日 20時18分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください