1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

中国、トリレンマをどう乗り切る?

Japan In-depth / 2023年2月22日 7時0分

中国、トリレンマをどう乗り切る?




宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)





「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2023#8」





2023年2月20-26日





【まとめ】





・王毅・中国共産党中央外事工作委員会弁公室主任が訪欧。





・中国のトリレンマ。①対米関係改善②対ロシア支援継続、③欧米NATO分断。





・それぞれ目的達成は難しいようで、この難局を中国はどう乗り切るのか。





 





よせば良いのに、先週末も海外出張を入れてしまった。帰国前にバイデン大統領がポーランドで重要演説を行うと報じられていた。これはウクライナ「電撃」訪問があるだろう、と誰もが思っただろう。帰国後、案の定、大統領はウクライナを訪問したため、早速ある人からこう聞かれた。「岸田総理はウクライナに行かないのか」と・・・。





筆者は、「総理の日々の日程を承知する立場にはないが、そんな日程、知っていれば絶対に言わないし、知らなければ対外的に言いようがない。いずれにせよ、日本のメディアが日程の秘密を守ればウクライナには行けるし、守れないなら行けないだろう」「そもそも日本の総理がどうしても行く必要があるとは思えない」と答えた。





先週は「オフレコ破り」の話をしたが、これも基本的には同じ話である。日本の政治家には秘密を守る権利がないと言ったのはキッシンジャーだが、あれから半世紀経っても、日本の為政者には秘密を守る権利がないようだ。ホワイトハウス界隈には、その種のオフレコ情報を「内容が重大」だといって報じるジャーナリストなどいない。









▲写真 ウクライナを電撃訪問しゼレンスキー大統領夫妻に出迎えられるバイデン米大統領(2023年2月20日、ウクライナ・キーウ)出典:Photo by Ukrainian Presidential Press Office via Getty Images





この関連でもう一つ気になったのが王毅・中国共産党中央外事工作委員会弁公室主任(長い肩書なので、どのマスコミも「政治局員」としている)の訪欧である。この点は今週の産経新聞のコラムで取り上げたので、そちらをご一読願いたいが、簡単に言えば今の中国はトリレンマ(三つの矛盾)に直面している、ということだ。





三つのジレンマというか、三つの目的は①対米関係の改善、②対ロシア支援の継続、③欧米NATOの分断であるが、①はスパイ気球撃墜事件で、②は米国からの「対露殺傷兵器供与」に関する圧力で、③はNATOの結束が予想以上に強固で、それぞれ目的達成は難しいようだ。この難局を中国はどう乗り切るのだろうか。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください