1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ソーラーシェアリングの可能性を見た!

Japan In-depth / 2023年2月28日 23時0分

ソーラーシェアリングの可能性を見た!




安倍宏行(Japan In-depth編集長・ジャーナリスト)


【まとめ】


・ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)の実証実験が埼玉で実施、地域との共生を行う。


・畑作と稲作を行い、実験の結果を踏まえ作物の種類や設備などを見直す。


・再エネの導入量を増やす為にもソーラーシェアリングの拡大に期待。


 


ちょっと旅をすれば、山の中腹にあるメガソーラー(1,000kW以上の発電量を持つ太陽光発電所)が目につく。もう日本にはこれ以上太陽光発電所を作る場所はないのではないかとさえ思えてくる。


しかしまだ太陽光発電に使える場所があった。そう、農地だ。


農地の上部空間に太陽光発電設備を設置し、農業を営みながら太陽光発電を行えば、一石二鳥だ。そんな取り組みが今注目されている。太陽光のメリットを分けあうので、「ソーラーシェアリング」と呼ばれる。また、「営農型太陽光発電」ともいう。


農林水産省のホームページには、営農型太陽光発電について、「農地に支柱を立てて上部空間に太陽光発電設備を設置し、太陽光を農業生産と発電とで共有する取組です。 作物の販売収入に加え、売電による継続的な収入や発電電力の自家利用等による農業経営の更なる改善が期待できます」とある。


その実証実験が行われているというので、埼玉県東松山市へ見に行った。


見学したのは「リエネソーラーファーム東松山太陽光発電所」。東急不動産株式会社がソーラーシェア事業実証パートナーのエクシオグループ株式会社と組み、去年12月から3年間、実証実験を行うものだ。



▲写真 リエネソーラーファーム東松山太陽光発電所 ⓒJapan In-depth編集部


敷地は2か所、畑作(人参、枝豆、ほうれん草、ブルーベリー)と水稲、それぞれを耕作する。発電した電気は小売り電気事業者を通じて、東急不動産の渋谷のビル8物件に供給する。


実証事業とともに、地域共生をテーマとして掲げており、その拠点として「TENOHA東松山」を設けた。BtoB向けに実証実験の説明やワークショップを開催、BtoC向けにはカフェで収穫された野菜や米を使った食事の提供やコワーキングスペースのおけるイベント開催などを計画している。


ソーラーファームに行ってみると、残念ながら季節的にまだ作物は見ることができなかったが、太陽光パネルを支える設備は、高さ2.7メートル~4メートル、支柱と支柱の間隔が3.5メートルとなっており、想像していたより地面に陽が差していた。作物の収量は、太陽光発電設備が無い場合に比べ約8割を目指しているという。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください