1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

スーダン紛争の原因と行方

Japan In-depth / 2023年5月6日 23時0分

スーダン紛争の原因と行方


植木安弘(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授)


「植木安弘のグローバルイシュー考察」





 


【まとめ】


・スーダン内戦は軍主導の政権と軍内部の主導権争いが長く続いた歴史の延長線。


・スーダン国軍ブルハン将軍とRSF司令官ダガロ中将が対立。


・停戦や和平協定が締結されても民政移管が順調に進んで民主選挙が行われるどうか不明。


 


4月15日に勃発したスーダンの内戦は、1956年の独立以来6回のクーデターを経験し、軍主導の政権と軍内部の主導権争いが長く続いた歴史の延長線で起こった事件と言える。


2019年には、1989年に権力を握り長期独裁政権となったバシール大統領に対して民衆の蜂起が起こり、これに軍が同調したため、バシール大統領は権力を失った。


これに先立ち、バシール大統領は、スーダンのダルフール地方での戦争犯罪の罪で国際刑事裁判所から訴追されていた。この訴追は、国連の安全保障理事会の要請を受けてのことだったが、アフリカ諸国の多くは、アフリカの大統領の訴追には協力しなかった。


その後、軍民政権が設立され、軍部と文民の代表が2年毎に政権を交代することで合意され、最初の2年間は軍部が政権を担った。しかし、文民への政権交代は起きず、軍部は新たなクーデターで全権を掌握した。


このクーデターを率いたのが、スーダン国軍のブルハン将軍と即応支援部隊(RSF)司令官のダガロ中将だった。ブルハン将軍が暫定政権で実質的な大統領となり、ダガロ中将が実質的副大統領という一見順当な政権となったが、ダガロ中将は、ダルフール地方で大規模な人権侵害を行なったジャンジャウィード民兵組織を指揮していたこともあり、RSFという準軍事組織に形を変え、軍事力を温存していた。



写真)RSFのモハメド・ハムダン・ダガロ中将(中央)2019年5月4日 スーダン・ハルツーム


出典)Photo by David Degner/Getty Images


昨年12月の民政移管とそのための民主選挙に関する枠組み合意が米国やサウジなどの仲介で成立したが、実力を持った軍事組織が二つ存在していたため、特に新たな国軍の指揮系統や準軍事組織の国軍への編入の期間などをめぐって二人の指導者の間で対立が起き、さらに、国軍を支持しているエジプト軍の撤退問題や西スーダンのRSF軍の撤退問題などでも対立が生じ、今回の軍事衝突に繋がったと言われている。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください