北朝鮮、「偵察衛星」発射の意図
Japan In-depth / 2023年5月31日 23時0分
宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)
宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2023#22
2023年5月29日-6月4日
【まとめ】
・31日朝、沖縄に「Jアラート」が鳴った。
・北朝鮮は偵察衛星打ち上げというが、実際は新型ICBMのテストのためだろう。
・米国に届く核弾頭ICBMの実戦配備を意図。
アメリカのMemorial Dayの3連休があったせいか、欧米から見た今週の世界の動きは意外にネタが少ない。
5月29日月曜日 ナイジェリア新大統領就任
【就任式は厳戒態勢で行われたが、野党側は選挙結果に異議を唱えている。新大統領の得票率は37%、1999年の民政移管以降で最も低かったそうだ。ナイジェリアでは長年民族・宗教的分断が続き、2月の大統領選では暴力沙汰も発生、選挙についても不法行為への懸念が浮上していたという。前途多難の門出である。】
5月30日火曜日 WTO紛争解決機関会合
【WTOが国際経済問題のルール作りの舞台から消えつつある。今の米中経済問題だって、本来ならWTOで議論されて然るべきだが、皮肉なことに、中国を加盟させてからのWTOは機能低下が著しいようだ。昔、と言っても1990年代中ごろだが、WTOで貿易交渉官をやっていた筆者には、ちょっと寂しい話である。】
6月2日金曜日 シンガポールでアジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ、3日まで)
【岸田首相が参加すると報じられていたが、これも外交的に正しい動きだ。米中国防相会談については下記参照。】
6月3‐4日土曜日 「OPEC(石油輸出国機構)プラス」閣僚級会合
【OPEC+の減産は一定の効果があったようだが、今後の見通しを考える上では今回会合の内容が気になるところだ。】
6月4日日曜日 天安門事件から34年
【今でも、というか、これまで以上に、中国では「六四」への言及はタブーである。当時の学生たちもそろそろ高齢者の仲間入り。学者であれ、ジャーナリストであれ、外交官であれ、あの事件を実際に北京で目撃した外国人も同様だろう。あの時の情熱というか、エネルギーは一体どこへ行ったのか。まだ、関係者の心の中に残っているのか、若い世代に受け継がれているのか?今はその調査すらできない状況だ。】
今週はポスト広島サミットということで大きなニュースはないかと思ったが、先ほど沖縄県に対し「Jアラート」が鳴った。北朝鮮は「偵察衛星を打ち上げた」というのだろうが、そもそも半信半疑。筆者は宇宙技術の専門家ではないが、素人が考えても、一体どんな衛星を打ち上げるというのだろうか。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
北朝鮮、ロシアへの増派準備か 韓国軍が分析
ロイター / 2025年1月24日 13時52分
-
ロシアが本気になれば1000発以上の核弾頭が降ってくる...米国版「アイアンドーム構想」の実像とは
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月22日 19時4分
-
スペースX、アメリカ国家偵察局「NROL-153」ミッションの打ち上げを実施
sorae.jp / 2025年1月10日 20時36分
-
北朝鮮、ICBM発射準備か?…第2次トランプ政権発足を前に示威活動強化の可能性
KOREA WAVE / 2025年1月8日 19時0分
-
ゴールデングローブ賞とUSスチール買収:日米で異なる報道、背景に「All Politics is Local」
Japan In-depth / 2025年1月7日 23時0分
ランキング
-
1逮捕の中国籍元外交官、日本の政財界との関係示唆 公安部は資金の流れ解明進める
産経ニュース / 2025年2月5日 20時44分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3万博入場券、フリマで転売相次ぐ 協会は購入しないよう呼び掛け
毎日新聞 / 2025年2月5日 20時37分
-
4日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
5長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください