1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

アメリカはいま――内政と外交・ワシントン最新報告 その17 日本はどうすべきか

Japan In-depth / 2023年6月14日 15時0分

アメリカはいま――内政と外交・ワシントン最新報告 その17 日本はどうすべきか


古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)


「古森義久の内外透視」





【まとめ】


・米の中国軍事研究者は、日米同盟の重要性を一番重く受け止めている。


・彼らは、日本が米国から離れれば中国の支配権に組み込まれると予測。


・米中戦争時、日本が軍事行動をとらなければ日米同盟の終わりだ、とも。


 


アメリカ側での中国に対する厳しい態度は当面は変わらないだろうという、その理由について話しを続けます。


もう1つの要素は、アメリカ側で中国を研究している学者たちの中国への厳しい批判です。昔、ベスト・アンド・ブライテストというアメリカ社会でも一番優秀な人たちを評する言葉がありました。政治学、人文科学でこの種の一番優秀な学者たちがかつて集っていた領域というのはソ連の軍事研究だったのです。


東西冷戦中はアメリカにとってソ連の動向を正確につかむことは致命的な重要性を持っていました。しかしソ連という国は閉鎖社会で、外から見ても軍事情勢がわからないから、それをなんとか解読する。東西冷戦中のアメリカにとってもっとも重要な研究対象分野でした。ソ連の動向のなかでも、とくに軍事面での動きはアメリカにとって警戒を要したのです。その研究分野にベスト・アンド・ブライテストが集まっていたのです。


しかし共産主義のソ連は崩壊しました。そのソ連の軍事研究にかかわっていた優秀な人たちの多くがこんどは中国の軍事研究に移ってきた、という感じなのです。そしてアメリカ側のその種の中国研究の専門家たちがいまの中国政権のあり方への非常に強い警戒や反対を表明しているのです。


私もその種のアメリカ側の中国研究者たちと長年、とつきあってきました。そのなかでも中国の軍事研究に取り組んでいるアメリカ側の識者というのは日本に対してきわめて好意的です。日米同盟の重要性というのを一番重く受け止めているのは中国の軍事を研究している人たちだからだと思います。中国の軍事脅威ということを意識すればするほど、日米同盟の軍事的効用を認識する、ということです。このへんはそう簡単には変わらない。だから、これからも米中対決が続いていくといえます。


最後に日本はどうすべきかということになります。


アメリカ側のいまの見方と期待は、中国に対しては日本もアメリカとほぼ同様に動いてくれるだろう、という期待として総括できるでしょう。台湾有事となると自衛隊はなんだかんだいっても闘ってくれるだろうと思っている人がアメリカ側の識者では多数派です。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください