1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

米中新冷戦とは ー中国軍事研究の大御所が語るその3 なぜ関与政策は間違いだったか

Japan In-depth / 2023年7月23日 23時0分

米中新冷戦とは ー中国軍事研究の大御所が語るその3 なぜ関与政策は間違いだったか


古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)


「古森義久の内外透視」





【まとめ】


・ビルズベリー氏、対中関与政策は間違いだったと自書で告白。


・しかし中国は、2049年を目標に米を追い抜く超大国になろうとしてきた


・訪中したニクソン氏もキッシンジャー氏も現実を見なかった。


 


アメリカの中国軍事研究の一人者とされ、歴代政権の対中政策形成の中心にあったマイケル・ピルズベリー氏のインタビュー記録を続けます。


 古森義久――しかしあなたは40年以上の長い中国とのかかわりで、基本的な認識を大きく変えましたね。1979年の米中国交樹立の当初からの中国をより強く、より豊かにすれば、アメリカにとって望ましい方向へと中国は変わるという期待に基づく『関与』政策は間違いだったと、あなたは自書のなかで告白し、宣言した。


その後に登場したトランプ政権がその同じ趣旨を国家安全保障戦略やマイク・ペンス副大統領の対中政策演説で宣言しました。その対中強固政策はいまのバイデン政権にも大幅に継承されている。その意味ではあなたの果たした役割は大きい。しかしあなた自身の考えも当初は間違っていた、というわけですね。


マイケル・ピルズベリー 「はい、アメリカ側の年来の『中国への関与政策は中国の対米協力をもたらす』、『中国は豊かになれば民主主義へと向かう』、『中国は国家としてまだ弱体だが、やがてはアメリカのようになりたいと願っている』・・・という想定はみな錯誤だったわけです。


中国は『平和的台頭』や『中国の夢』という偽装めいたスローガンの下に力の拡大を進め、アメリカを安心させ、関与政策をとらせてきたのです。だが実は建国から100年目の2049年を目標にアメリカを完全に追い抜く超大国となり、自国の価値観や思想に基づく国際秩序と覇権を確立しようとしてきたのです。


中国共産党指導層は表面はアメリカの主導と関与の策に従うふりをしながら、国力を強め、アメリカの覇権を奪い、中国主導の国際秩序を築く長期戦略を『100年のマラソン(馬拉松)』として進めてきたのです。


中国側のその真意は人民解放軍の最高幹部や共産党の幹部のうち『タカ派(白鷹)』とされる人たちの、少数の意見のようにちらほら示されてきました。だが実はその考え方が指導層の主流であり、とくにいまの習近平主席の考えそのものだったことが明白となったわけです。


私自身は中国が実際にはアメリカを圧倒して、自国が覇権を行使できる世界秩序を構築することを意図している事実を2010年ごろから認識するにいたりました。アメリカ政府内部でもCIA(中央情報局)などはわりに早くからその事実を認めるようになったようです。対中関与政策が中国をアメリカの好む方向へ変質させるというのは幻想だったわけです」


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください