緩和策と適応策~地球温暖化、人口減少、財政赤字に共通な2つのアプローチ~
Japan In-depth / 2023年8月1日 10時45分
収入に比べて借金の額を増やし続ける主体に対し、金融市場はどこかで資金を融通しなくなる。日本政府は、現在の制度を前提にした将来の税収との対比で、借金の残高をどんどん増やしてきた。ここまでのところ、それでも大丈夫だと金融市場は評価している。しかし、だからこれからもずっと大丈夫ということにはならない。さらにどんどん借金の残高を増やしていけば、どこかで金融市場は愛想をつかす。そんな野放図なことは考えていないという姿勢を、政府は常に金融市場にみせていなければならない。これが信認の話だ。
それでも、やはり危ないのではないかと金融市場が思い始めると、本来、まず起こるのは国債という金融商品の価格の下落だ。ここでは説明は端折るが、国債の価格下落とは、国債金利の上昇と同じことだ。何らかの理由で金利が上がれば、以前の低い金利の国債は人気がなくなるので、価格が下がると考えれば良い。したがって、金融市場の信認を確認する上では、国債金利が金融市場の判断を映して動くようにしておかなくてはいけない。
もうひとつ、国債金利が上がるケースがある。それはインフレ圧力が強くなった時だ。最近、海外主要国の長期金利が上昇したが、これはインフレ率が高くなったことが出発点にある。インフレ率が高くなっても金利が低いままでは、利息の実質購買力が下がってしまう。そうすると、そういう低い金利のままの国債の人気が低下し、上述の理屈で価格が低下し、金利が上がるのである。
最近の日本で起こっているのも、このインフレ圧力の高まりによる国債金利の上昇だ。それを無理矢理、日本銀行が抑えようとすると、そうした国債の買い手は日本銀行しかいなくなる。これが国債市場の機能低下と言われている現象だ。日本の財政赤字は当分なくならない。そうした状況で円滑に国債を発行し続けるためには、国債市場がちゃんと機能しないといけない。日本銀行だけが買い手になったのでは、必要な国債の発行には不十分だ。
財政赤字に対する適応策としては、国債市場に自由な価格形成が行われること、即ち長期金利が金融市場の判断を反映して形成される状態にしておくことが非常に重要になる。
トップ写真:日銀(2023年7月27日東京都・中央区)出典:Photo by Tomohiro Ohsumi/Getty Images
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
トランプ次期大統領の財政政策への期待値だけではない…〈利下げ開始〉後も米金利が上昇し続けるワケ【マクロストラテジストが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月23日 9時15分
-
台湾株などが上昇する一方、インド株や香港株などが下落 ~アジア・マーケット動向の振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月11日 10時25分
-
米国株 トランプ勝利 相場先読み3ステップ
トウシル / 2024年11月7日 18時4分
-
トランプ再選がもたらす「残酷な結末」 ~米大統領選後の「金融市場」の展望【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月7日 16時55分
-
トランプトレードと2025年の債務上限危機
トウシル / 2024年11月7日 16時37分
ランキング
-
1強盗致傷事件被害品のクレカを受け取った疑いで21歳大学生を追送検…SNSで闇バイトに応募
読売新聞 / 2024年11月24日 16時51分
-
2三笠宮妃百合子さまの通夜営まれる 秋篠宮ご夫妻ら参列
毎日新聞 / 2024年11月24日 19時32分
-
3県議会自主解散など要求=維新、兵庫知事選を総括―吉村共同代表
時事通信 / 2024年11月24日 15時35分
-
4ビシネスホテル“強盗” 自称会社員の少年を逮捕 群馬・高崎市
日テレNEWS NNN / 2024年11月24日 13時15分
-
5名古屋市長選挙、広沢一郎氏が初当選…河村たかし前市長から後継指名
読売新聞 / 2024年11月24日 21時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください